堕ちてゆく・・・(ワールド・ワールド・バッフェ)
2010年3月26日 ごはん。
仕事場の慰労会で大阪のヒルトンプラザB2Fにある「ワールド・ワールド・バッフェ」さんに行ってきました。
平日ディナー女性で2900円と自分では行かない様なリッチなバイキングでございます。
あんまり職場メンバーでご飯に行くのが好きじゃなかったのですが、バイキングだとご飯をたくさん食べる事に皆熱中するのでそこまで拒否感もなく楽しめました
人数も多かったので2つの机に分かれて座ってたのですが、5人席の方お偉いさんばっかり4人にたった一人、はさまれる形で男性職員が座る形になっておもろー 気の毒でした
パスタが3種類ぐらいペペロンチーノとホワイトソース食べたがホワイトソースできたてできのこがうまーでした。
ピザが4種類ぐらい。
どれもイタリアンピザって感じで薄くて食べやすくておいしかった
マルゲリータとかソーセージのとかあった
その次が肉!で、肉を眼の前でシェフの方が焼いてくれるという魅力的なメニュー
食欲そそります。
味は、まあ普通にうまいって感じでしたが。
あとはグラタンとか鮭のマリネとかガーリックピラフとかこじゃれた美味しそうな物がいっぱい。
視覚的にも見てて楽しかった。
サラダがだいぶたくさんあってその中でもねばねばサラダがうまーでした
海藻とかきのことかヤマイモとか入ったサラダ
普通に自分で盛るサラダやら、パスタサラダやら色々あったよ
ドレッシングも4種類ぐらいあった
流石高いだけあるね
横にいた先輩がどんどんがばがば4はいぐらいお変わりして食ってて、ひきずられて私も食べてましたが・・・意識が・・・って感じになってました
スープ(サツマイモとミネストローネ)がそんな時の私の癒しだった
スープいいね
カレーは黒いカレーでした
具がいっぱいで高そうなカレーだった
デザートもショーウィンドウに入ってて、店員さんがとってくれる形式
でとったケーキの横にハートのソースつけてくれるの
ショートケーキやタルト、プリンやゼリー(紅茶やらカシスやらいれかわり)焼き菓子なんかも楽しめます
ショーウィンドウからとってくれるケーキって盛り上がるけども、あんまりばか食いできないよね
デザートの目玉は何といってもクレープ。
5種類のクレープ(プリン、キャラメル、苺、抹茶、チョコバナナ)を眼の前でこしらえてくれます
5種類注文した写真をup
頼んだ方は3つ目食べかけた所でギブして、分けてました(そりゃあそうだ)
その他にもりんごとか自分の注文で作れるオリジナルクレープもできるみたいよん
私はプリンを阿部多のですが、プリンうまいね
飲み物も種類豊富で(ご飯代金にソフオドリンクは含まれてます)ほとの紅茶の種類もいっぱいあてなかなか楽しかった
食べてないけど入ってすぐチョコレートの泉がありましたよ
マシュマロやワッフルなんかをつけて食べれるチョコフォンデュ
チョコフォンデュてあると何かテンションあがりますよね(食べてないけど)
ワゴンサービスもあってチーズをお皿にしたリゾットなんていうのも運ばれてきてました
濃厚でうまー。
ただ、そんなにはきっと食べれないね
2時間で2900円。
お偉いさん達なんかは若干不評(ざわざしてるからしゃべりにくいし、落ち着かない)でしたが、まあまあ好評だったっぽいです
ただ、男性職員さんは「料理の品数が少なくない?」と言っていたように、確かにデザートは凄いから女性は楽しいけど料理メニューは若者向けかもね
ライスにあうもの少ないしなー。
眼に楽しいバイキングでしたが、自分でお金だしていきたいかと問われるとそうでもない感じかもしれません(高いしね)
ただ、女の子のテンションはあがると思います
スイーツは大事だよね、スイーツは。
http://r.gnavi.co.jp/k065422/
平日ディナー女性で2900円と自分では行かない様なリッチなバイキングでございます。
あんまり職場メンバーでご飯に行くのが好きじゃなかったのですが、バイキングだとご飯をたくさん食べる事に皆熱中するのでそこまで拒否感もなく楽しめました
人数も多かったので2つの机に分かれて座ってたのですが、5人席の方お偉いさんばっかり4人にたった一人、はさまれる形で男性職員が座る形になって
パスタが3種類ぐらいペペロンチーノとホワイトソース食べたがホワイトソースできたてできのこがうまーでした。
ピザが4種類ぐらい。
どれもイタリアンピザって感じで薄くて食べやすくておいしかった
マルゲリータとかソーセージのとかあった
その次が肉!で、肉を眼の前でシェフの方が焼いてくれるという魅力的なメニュー
食欲そそります。
味は、まあ普通にうまいって感じでしたが。
あとはグラタンとか鮭のマリネとかガーリックピラフとかこじゃれた美味しそうな物がいっぱい。
視覚的にも見てて楽しかった。
サラダがだいぶたくさんあってその中でもねばねばサラダがうまーでした
海藻とかきのことかヤマイモとか入ったサラダ
普通に自分で盛るサラダやら、パスタサラダやら色々あったよ
ドレッシングも4種類ぐらいあった
流石高いだけあるね
横にいた先輩がどんどんがばがば4はいぐらいお変わりして食ってて、ひきずられて私も食べてましたが・・・意識が・・・って感じになってました
スープ(サツマイモとミネストローネ)がそんな時の私の癒しだった
スープいいね
カレーは黒いカレーでした
具がいっぱいで高そうなカレーだった
デザートもショーウィンドウに入ってて、店員さんがとってくれる形式
でとったケーキの横にハートのソースつけてくれるの
ショートケーキやタルト、プリンやゼリー(紅茶やらカシスやらいれかわり)焼き菓子なんかも楽しめます
ショーウィンドウからとってくれるケーキって盛り上がるけども、あんまりばか食いできないよね
デザートの目玉は何といってもクレープ。
5種類のクレープ(プリン、キャラメル、苺、抹茶、チョコバナナ)を眼の前でこしらえてくれます
5種類注文した写真をup
頼んだ方は3つ目食べかけた所でギブして、分けてました(そりゃあそうだ)
その他にもりんごとか自分の注文で作れるオリジナルクレープもできるみたいよん
私はプリンを阿部多のですが、プリンうまいね
飲み物も種類豊富で(ご飯代金にソフオドリンクは含まれてます)ほとの紅茶の種類もいっぱいあてなかなか楽しかった
食べてないけど入ってすぐチョコレートの泉がありましたよ
マシュマロやワッフルなんかをつけて食べれるチョコフォンデュ
チョコフォンデュてあると何かテンションあがりますよね(食べてないけど)
ワゴンサービスもあってチーズをお皿にしたリゾットなんていうのも運ばれてきてました
濃厚でうまー。
ただ、そんなにはきっと食べれないね
2時間で2900円。
お偉いさん達なんかは若干不評(ざわざしてるからしゃべりにくいし、落ち着かない)でしたが、まあまあ好評だったっぽいです
ただ、男性職員さんは「料理の品数が少なくない?」と言っていたように、確かにデザートは凄いから女性は楽しいけど料理メニューは若者向けかもね
ライスにあうもの少ないしなー。
眼に楽しいバイキングでしたが、自分でお金だしていきたいかと問われるとそうでもない感じかもしれません(高いしね)
ただ、女の子のテンションはあがると思います
スイーツは大事だよね、スイーツは。
http://r.gnavi.co.jp/k065422/
梅を見た後、北野天満宮近くのカフェに入ったよ。
近くといってもちょっと外れた場所にあったけど。
「Cafe一期一会」って場所。
ちょこっと辺鄙(ごめんなさい)な場所にあったからかすいてた。
店長さんが海外(たぶんタイとか)好きみたいで店内がアジアンテイストなお店。
ドアがあいてて、自然な風が入ってくるんだけど、アイス食べたらちびっと寒かったかな
パフェって書いてたけど、どうみてもアイスだった。
でも、美味しかったです。
カラフルな入れ物が可愛いよねー。
店長さん食べていけるのか心配になったけど、こういうのーんびりした個性派カフェって好きだなー。
ご飯もあるみたいだから今度はご飯もいってみたいなー。
近くといってもちょっと外れた場所にあったけど。
「Cafe一期一会」って場所。
ちょこっと辺鄙(ごめんなさい)な場所にあったからかすいてた。
店長さんが海外(たぶんタイとか)好きみたいで店内がアジアンテイストなお店。
ドアがあいてて、自然な風が入ってくるんだけど、アイス食べたらちびっと寒かったかな
パフェって書いてたけど、どうみてもアイスだった。
でも、美味しかったです。
カラフルな入れ物が可愛いよねー。
店長さん食べていけるのか心配になったけど、こういうのーんびりした個性派カフェって好きだなー。
ご飯もあるみたいだから今度はご飯もいってみたいなー。
ミルフィーユドリーム(ザ キッチン サルヴァトーレ・クオモ)
2009年11月21日 ごはん。
春日のおうちは宝塚近辺です。
なので、「美女と野獣」のみを京都に見に行くのはおしいという事になり、豪華なランチを食べお買いものをしお茶もしお土産もきちんとGetして帰ってきました
京都といえばお漬物ですよねー。
しかし、お漬物って何であんなに高いんですかね?
少ししか入ってないのに普通に600円とかしますよね。
家族で食べたら1日でなくなるよ!とわかっていながら両親も好きなので2つほどお買い上げして帰りました
赤カブのべったら漬けと大根と柿の漬物。
甘いのばっかり。
大根より赤カブのが苦味があって大人でしょ?と思う自己満足。
柿と大根はゆず大根みたいなお味でした
柿が甘くてしょっぱくてうまい!
京都は珍しいお漬物も多いよねー。
セロリとかトマトとかにびっくりしました
あと黒七味というのもお買い上げ
友人のおうちでお鍋した時に香りのよさに感動して思わずね
辛いの好きだけど山椒の匂いがちょっと苦手なのでこれはいいです
香りが香ばしいの。お勧め。
JR京都付近って栄えてていいね。
色々と京都らしいお店と普通に女性が見てて楽しいお店とが色々あってなかなか満足ですよ
伊勢丹のお土産コーナーも広いしね
京都のお菓子や漬物は勿論、有名洋菓子ブランドがだしてる京都限定お菓子なんかも楽しめますよ
抹茶苦手な私がいうのも何ですが。
それはさておきその日春日は1800円もする高級ランチを食べました。
伊勢丹10階にある「ザ キッチン サルヴァトーレ・クオモ」で。
当初友人に「3500円するランチが食べたいんだけどいい?」と言われた春日
平静を装い「いいよ」と答えるも「えええええええ」と冷や汗だらだらしてたんですが、どうやらそのお店がとれなかったらしく少し値下がりしてこちらになりました
前菜は食べ放題でメインとデザートから1品選べるお店。
てっきりサラダが食べ放題なのかと思って店内に入ったら、結構豪華で種類豊富な前菜が目に入ってきました
種類豊富で肉まであるのでメインは少なめかな?雰囲気もおしゃれな感じだし女の子がちょっこと色々楽しめるスタンスなのかなと思ってた春日
甘くみてました
ピザ、スパ、肉料理(魚もあったかも)から1品選べるというシステムだったので友人とパスタとピザを頼んでわけっこして食べる事に。
ピザはじゃがいもとサラミのピザをパスタは豚肉のスパを頂きました
ピザは他にマルゲリータがあったのだけ覚えてる
他のメニューは全く覚えてないというこのだめだめっぷり
前菜はサラダ(レタス、トマト、タマネギなど)、ドレシング3種類(おしゃれなドレッシング3種類でした、アンチョビとかバルサミコ酢とかマスタード風のフレンチドレシングとかそんな感じの)、じゃがいもポタージュ(クルトンあった)、レンコン、ハム、ジャガイモを和えたもの、ブロッコリー、野菜炒め、マカロニグラタン豚肉ともやしの炒め物、なすびの揚げ煮的な物、パン2種類(オリーブオイル)なんぞがありました
私的にレンコンがヒット!
芋みたいでホクホクしてて美味しかった
サラダは二人とも違うドレッシングだったのですがどっちもすっぱかった
ブタともやしの炒め物が凄いおしゃれな味がしました
ハムもおしゃれな感じノハムでうまかった
普通にもしゃもしゃいっぱい食べてたらメインが大きくてびっくり。
ピザでか!
いもがのってるのを選んでしまったのもあって重かった。
凄いもちもちしてて美味しいんだけど、そのもちもちが歯ごたえに変化してよくかむと腹がふくれるというね
でも、美味しくて全部頂きました
ピザが名物というだけあって、凄い美味しかったですよ
是非行ったらピザ食べるべし
デザートも3種類あったんだけど私はクリのミルフィーユ選択、友人はシフォンケーキを選択
もう1種類何だったか忘れた(ダメダメ)
クリのミルフィーユはミルフィーユよりアイスがでかい
そしてこのアイスが私にはキャラメル味に感じた
凄い濃厚でうまいキャラメル味のアイス
ミルフィーユいらん!アイスがうまい!(え)
そんな感じでアイスを楽しみました
お値段高いけどお水もまめにいれにきてくれるし、料理のお皿類も下げてくれるしいい感じでした
食後に紅茶、コーヒーもついてくつろげてなかなか良かった。
店員さんの態度がいいって何か幸せな気分になれますよね?
なので、「美女と野獣」のみを京都に見に行くのはおしいという事になり、豪華なランチを食べお買いものをしお茶もしお土産もきちんとGetして帰ってきました
京都といえばお漬物ですよねー。
しかし、お漬物って何であんなに高いんですかね?
少ししか入ってないのに普通に600円とかしますよね。
家族で食べたら1日でなくなるよ!とわかっていながら両親も好きなので2つほどお買い上げして帰りました
赤カブのべったら漬けと大根と柿の漬物。
甘いのばっかり。
大根より赤カブのが苦味があって大人でしょ?と思う自己満足。
柿と大根はゆず大根みたいなお味でした
柿が甘くてしょっぱくてうまい!
京都は珍しいお漬物も多いよねー。
セロリとかトマトとかにびっくりしました
あと黒七味というのもお買い上げ
友人のおうちでお鍋した時に香りのよさに感動して思わずね
辛いの好きだけど山椒の匂いがちょっと苦手なのでこれはいいです
香りが香ばしいの。お勧め。
JR京都付近って栄えてていいね。
色々と京都らしいお店と普通に女性が見てて楽しいお店とが色々あってなかなか満足ですよ
伊勢丹のお土産コーナーも広いしね
京都のお菓子や漬物は勿論、有名洋菓子ブランドがだしてる京都限定お菓子なんかも楽しめますよ
抹茶苦手な私がいうのも何ですが。
それはさておきその日春日は1800円もする高級ランチを食べました。
伊勢丹10階にある「ザ キッチン サルヴァトーレ・クオモ」で。
当初友人に「3500円するランチが食べたいんだけどいい?」と言われた春日
平静を装い「いいよ」と答えるも「えええええええ」と冷や汗だらだらしてたんですが、どうやらそのお店がとれなかったらしく少し値下がりしてこちらになりました
前菜は食べ放題でメインとデザートから1品選べるお店。
てっきりサラダが食べ放題なのかと思って店内に入ったら、結構豪華で種類豊富な前菜が目に入ってきました
種類豊富で肉まであるのでメインは少なめかな?雰囲気もおしゃれな感じだし女の子がちょっこと色々楽しめるスタンスなのかなと思ってた春日
甘くみてました
ピザ、スパ、肉料理(魚もあったかも)から1品選べるというシステムだったので友人とパスタとピザを頼んでわけっこして食べる事に。
ピザはじゃがいもとサラミのピザをパスタは豚肉のスパを頂きました
ピザは他にマルゲリータがあったのだけ覚えてる
他のメニューは全く覚えてないというこのだめだめっぷり
前菜はサラダ(レタス、トマト、タマネギなど)、ドレシング3種類(おしゃれなドレッシング3種類でした、アンチョビとかバルサミコ酢とかマスタード風のフレンチドレシングとかそんな感じの)、じゃがいもポタージュ(クルトンあった)、レンコン、ハム、ジャガイモを和えたもの、ブロッコリー、野菜炒め、マカロニグラタン豚肉ともやしの炒め物、なすびの揚げ煮的な物、パン2種類(オリーブオイル)なんぞがありました
私的にレンコンがヒット!
芋みたいでホクホクしてて美味しかった
サラダは二人とも違うドレッシングだったのですがどっちもすっぱかった
ブタともやしの炒め物が凄いおしゃれな味がしました
ハムもおしゃれな感じノハムでうまかった
普通にもしゃもしゃいっぱい食べてたらメインが大きくてびっくり。
ピザでか!
いもがのってるのを選んでしまったのもあって重かった。
凄いもちもちしてて美味しいんだけど、そのもちもちが歯ごたえに変化してよくかむと腹がふくれるというね
でも、美味しくて全部頂きました
ピザが名物というだけあって、凄い美味しかったですよ
是非行ったらピザ食べるべし
デザートも3種類あったんだけど私はクリのミルフィーユ選択、友人はシフォンケーキを選択
もう1種類何だったか忘れた(ダメダメ)
クリのミルフィーユはミルフィーユよりアイスがでかい
そしてこのアイスが私にはキャラメル味に感じた
凄い濃厚でうまいキャラメル味のアイス
ミルフィーユいらん!アイスがうまい!(え)
そんな感じでアイスを楽しみました
お値段高いけどお水もまめにいれにきてくれるし、料理のお皿類も下げてくれるしいい感じでした
食後に紅茶、コーヒーもついてくつろげてなかなか良かった。
店員さんの態度がいいって何か幸せな気分になれますよね?
ドアを開けば何かが変わる(VAMPIRECAFE)
2009年10月11日 ごはん。
という事でかなり前に行ってみた~い!と叫んでたヴァンパイヤカフェにご飯食べに行ってきました
予約も何もとらず突撃してみましたが時間も9時前と遅いこともあり、無事ご飯食べれました
入ったらすでに怪しい雰囲気で小心者の私達は一瞬「やめるか?」という雰囲気になりましたとさ(田舎者なもので銀座は怖い場所なんじゃないかというのがぬぐいきれてない模様)
だって、ホストクラブみたいなんですもの(行ったことないけれども)
イヤイヤダメダメムリムリか?と思いかけたその時、ドアのセンサーにひっかかったらしくかぼちゃがギャハハハ(だっけか?)と笑いだし従業員さんに気づかれる
従業員さん普通の人だったけど、歯にキバがありました
10分ほどお待ちくださいと言われてる間、私達ドキドキ
何か見える場所が赤くて黒くて、やっぱりホストクラブみたい
大丈夫か?
リュック背負ってかなり田舎くさいぞ私達。場違いじゃないか私達。
そんな事考えてたら、「お客様どうぞ」と呼ばれ中を案内されました
その案内役はどう見ても吸血鬼な吸血鬼でした。
先刻のきばつけた方はきばのみで格好は普通でしたが、この方はメイクばっちりで目は青。マントを翻し歩いてました。
・・・・。
・・・・・怖いんですけど!
何ていうか今度はホストクラブの怖さではなくて、お化け屋敷の怖さ。
ガクブルガクブル。
でも、案内されたからにはいくしかないのでついていくとそこには棺桶のあるお部屋
赤と黒を基調にされたお部屋はとっても綺麗。
あと、人が普通に多くておちつくー。
吸血鬼さんはじーとこっちを見て、さらにじーと顔を近づけてきて・・・こっちが吹き出すまで見続けた後メニューの説明。
棺桶には自分のパパがはいいているなど、、素敵に緊張をほぐしてくれました(怖いなんていってごめんなさい)
流石はおしゃれなカクテルがいっぱい。
お名前もおしゃれというかこっぱずかしいというか難しい
でも、折角なのでお洒落なカクテルとめちゃくちゃ吸血鬼さんがお勧めしてきた5000円のコース(ぐるなびクーポンで3500円)を頂きました
ここ500円&1割がチップ料金としてとられるので普通に私達の感覚からしたら高いのですが、まあ折角来た事だしと奮発。
このあたりから周りを見始める余裕もできました。
それまでかなりの緊張だったもので。
吸血鬼さん以外にも大人っぽい魔女っ子さん、可愛い猫娘さん、寡黙そうなインテリメガネさん(燕尾服だったけど彼も吸血鬼なのかしら?)、顔の全く見えない黒子さんがいらっしゃいました
ハロウィンだから仮装なのか、いつもこんな感じなのかは謎。
皆ヴァンパイアじゃないんだー。
ところで私メニューを一度落としてしまったら、燕尾の眼鏡さんが傅いて拾ってくれました
なかなかなかなか、素敵でした。
お料理も一番力が入っているといってた事もありめちゃめちゃ可愛かった。
そして、味も普通にいけました。
ってきりメイド喫茶的な感じで料理は力いれてないのかもしれないと思ったのですが、普通のお店ででてきてもときめけるレベルに料理もきちんとしてたし、味もしっかりしてました
楽しかったねーと満足して友人と帰りました。
是非次回はその系列の白雪姫のお店に行きたいねと野望を胸に終わり。
お写真撮るのも自由だそうなので可愛いお料理達をパシャリ。
予約も何もとらず突撃してみましたが時間も9時前と遅いこともあり、無事ご飯食べれました
入ったらすでに怪しい雰囲気で小心者の私達は一瞬「やめるか?」という雰囲気になりましたとさ(田舎者なもので銀座は怖い場所なんじゃないかというのがぬぐいきれてない模様)
だって、ホストクラブみたいなんですもの(行ったことないけれども)
イヤイヤダメダメムリムリか?と思いかけたその時、ドアのセンサーにひっかかったらしくかぼちゃがギャハハハ(だっけか?)と笑いだし従業員さんに気づかれる
従業員さん普通の人だったけど、歯にキバがありました
10分ほどお待ちくださいと言われてる間、私達ドキドキ
何か見える場所が赤くて黒くて、やっぱりホストクラブみたい
大丈夫か?
リュック背負ってかなり田舎くさいぞ私達。場違いじゃないか私達。
そんな事考えてたら、「お客様どうぞ」と呼ばれ中を案内されました
その案内役はどう見ても吸血鬼な吸血鬼でした。
先刻のきばつけた方はきばのみで格好は普通でしたが、この方はメイクばっちりで目は青。マントを翻し歩いてました。
・・・・。
・・・・・怖いんですけど!
何ていうか今度はホストクラブの怖さではなくて、お化け屋敷の怖さ。
ガクブルガクブル。
でも、案内されたからにはいくしかないのでついていくとそこには棺桶のあるお部屋
赤と黒を基調にされたお部屋はとっても綺麗。
あと、人が普通に多くておちつくー。
吸血鬼さんはじーとこっちを見て、さらにじーと顔を近づけてきて・・・こっちが吹き出すまで見続けた後メニューの説明。
棺桶には自分のパパがはいいているなど、、素敵に緊張をほぐしてくれました(怖いなんていってごめんなさい)
流石はおしゃれなカクテルがいっぱい。
お名前もおしゃれというかこっぱずかしいというか難しい
でも、折角なのでお洒落なカクテルとめちゃくちゃ吸血鬼さんがお勧めしてきた5000円のコース(ぐるなびクーポンで3500円)を頂きました
ここ500円&1割がチップ料金としてとられるので普通に私達の感覚からしたら高いのですが、まあ折角来た事だしと奮発。
このあたりから周りを見始める余裕もできました。
それまでかなりの緊張だったもので。
吸血鬼さん以外にも大人っぽい魔女っ子さん、可愛い猫娘さん、寡黙そうなインテリメガネさん(燕尾服だったけど彼も吸血鬼なのかしら?)、顔の全く見えない黒子さんがいらっしゃいました
ハロウィンだから仮装なのか、いつもこんな感じなのかは謎。
皆ヴァンパイアじゃないんだー。
ところで私メニューを一度落としてしまったら、燕尾の眼鏡さんが傅いて拾ってくれました
なかなかなかなか、素敵でした。
お料理も一番力が入っているといってた事もありめちゃめちゃ可愛かった。
そして、味も普通にいけました。
ってきりメイド喫茶的な感じで料理は力いれてないのかもしれないと思ったのですが、普通のお店ででてきてもときめけるレベルに料理もきちんとしてたし、味もしっかりしてました
楽しかったねーと満足して友人と帰りました。
是非次回はその系列の白雪姫のお店に行きたいねと野望を胸に終わり。
お写真撮るのも自由だそうなので可愛いお料理達をパシャリ。
冷たい美味しさに消えない甘さよ(PIERREMARCOLINI)
2009年10月10日 ごはん。
折角なので東京で美味しいもの食べようじゃないか!と勇み、お高いチョコレートで有名なピエールマルコリーニへ
他にも千疋屋やWESTなんかのお店の地図も用意してたんですけど、甘味はここしか行けず無念。
まあ、時間があっても私そんなに甘いものを愛してやまないっていうタイプではないので、ここのパフェ食べたらいけたかどうかはわかりませんが。
とりあえずここのパフェ・・・凄かったです。
友人が「ここに絶対行きたい!」といったので一緒に行きましたが、春日実はあんまり濃厚なチョコレートが得意じゃないんです。
1つ食べるのには美味しいと思うんですけど、量がね食べれない
スーパーに置いてあるチョコのが好きなのというお手軽人間なのです
なので、ちょっと行く前からひるんでました
ココアとか苦手なのだけど・・・大丈夫かしら?
行ってみるとすでに列があり並んでました
流石人気店。
エクレアがいいなー、飲み物ついてるし。と思ったらエクレア売り切れ。
東京駅でも売り切れてたのみると人気なんですねー。
でも、折角ここにきて飲み物飲んでるというのも勿体ない気がして店員さんに「チョコパフェとキャラメルパフェどっちが甘くないですか?」と不思議な質問しつつ「キャラメル」に決定!(キャラメルのが濃厚じゃないとの事)
友人はチョコパフェ。
どちらもお値段何と驚異の 1680円
普通におひる食べるより高いよ。
小さいのにねー。(大きかったら絶対食べれないけど)
さて、このキャラメルパフェお塩がアクセントとしてついてきます。
アイスはしっかりとキャラメルの農耕な味で若干塩味がしてる感じ
ついてる生クリームは甘くなくて、キャラメルクリームがかなり農耕なクリームで少し苦味を持ってました。
洋なしはそれを食べた後に単品で食べるとすっぱいのでクリームまぶして食べると美味。
上にちょこっとのってるチョコも流石チョコレート店のチョコといった感じでガナッシュチョコが美味しかった。
ただ、私的にやっぱりちょっと濃厚すぎて最後がきつかった。
美味しいんだけど甘いんだよね。
ちょっと胸やけしつつも小さめなので全部頂きました
友人のチョコもやはりとても濃厚だったみたいで甘かったとの事。
少し頂いたのですがチョコアイスは苦味があって濃厚なんだけど大人のチョコアイスって感じでした。
小さいから、別腹と思って食べると痛いめみるぐらいに濃厚なチョコレート店のパフェでした。
見た目も可愛いしとっても満足でした。
他にも千疋屋やWESTなんかのお店の地図も用意してたんですけど、甘味はここしか行けず無念。
まあ、時間があっても私そんなに甘いものを愛してやまないっていうタイプではないので、ここのパフェ食べたらいけたかどうかはわかりませんが。
とりあえずここのパフェ・・・凄かったです。
友人が「ここに絶対行きたい!」といったので一緒に行きましたが、春日実はあんまり濃厚なチョコレートが得意じゃないんです。
1つ食べるのには美味しいと思うんですけど、量がね食べれない
スーパーに置いてあるチョコのが好きなのというお手軽人間なのです
なので、ちょっと行く前からひるんでました
ココアとか苦手なのだけど・・・大丈夫かしら?
行ってみるとすでに列があり並んでました
流石人気店。
エクレアがいいなー、飲み物ついてるし。と思ったらエクレア売り切れ。
東京駅でも売り切れてたのみると人気なんですねー。
でも、折角ここにきて飲み物飲んでるというのも勿体ない気がして店員さんに「チョコパフェとキャラメルパフェどっちが甘くないですか?」と不思議な質問しつつ「キャラメル」に決定!(キャラメルのが濃厚じゃないとの事)
友人はチョコパフェ。
どちらもお値段何と驚異の 1680円
普通におひる食べるより高いよ。
小さいのにねー。(大きかったら絶対食べれないけど)
さて、このキャラメルパフェお塩がアクセントとしてついてきます。
アイスはしっかりとキャラメルの農耕な味で若干塩味がしてる感じ
ついてる生クリームは甘くなくて、キャラメルクリームがかなり農耕なクリームで少し苦味を持ってました。
洋なしはそれを食べた後に単品で食べるとすっぱいのでクリームまぶして食べると美味。
上にちょこっとのってるチョコも流石チョコレート店のチョコといった感じでガナッシュチョコが美味しかった。
ただ、私的にやっぱりちょっと濃厚すぎて最後がきつかった。
美味しいんだけど甘いんだよね。
ちょっと胸やけしつつも小さめなので全部頂きました
友人のチョコもやはりとても濃厚だったみたいで甘かったとの事。
少し頂いたのですがチョコアイスは苦味があって濃厚なんだけど大人のチョコアイスって感じでした。
小さいから、別腹と思って食べると痛いめみるぐらいに濃厚なチョコレート店のパフェでした。
見た目も可愛いしとっても満足でした。
悲しい事もあるだろさ!(不二家)
2009年10月7日 ごはん。
明日から飛行機で(ここ重要)東京に向かおうと思っていた春日祐です。
無理じゃん!
明日からディズニーリゾートのはずだったんですけどねー。
しょぼぼーん
お耳とかつけて浮かれて「あははは、うふふふ」とかやるはずだったんですけどね(怖いから)
普通に飛行機飛ばないじゃん!
折角長期休暇だったのにな。
10日も休みだったのに。。。何のいじめですか、これ。
いや、東京行かなくてもここ5日間ぐらいいっぱいいっぱい楽しみましたけどね
カラオケ行ったりカラオケ行ったりWiiを友達としたりベルバラ観劇もしましたしね
でも、やっぱり旅行行く予定だったのに行けないのは悲しいよー。
まあ、それは置いといて久々に友人とケーキバイキング略してケーバイ(誰も使わないであろう某乙女ゲームの略称)に行ってまいりました
心斎橋の不二家さんへ行ってきました
今日はお昼もそんなに食べず万全の体制でケーバイへ。
ただ、私達普段からそんなにバイキング食べないしもとはとれてないのであんまり意味ない行為やもしれませんが。
お値段は60分、1380円だった(と思う)
HPのお値段より若干高くて首をひねる2人でした
入るとケーキがショーウィンドウにたくさん入っていてそこから二つ選びケーキを食べたらまた2つ選ぶという形
ただ、不二家でケーキ食べた事のある方ならご存知やもしれませんが、ここのケーキ甘いし重いです
それがそのままケーキバイキングででているので、正直そんなにもとから食べれる気がしませんでした(え)
飲み物は1ドリンク制
コーヒー、紅茶、ジュース(何かは謎)、コーラなどから1つ選ぶ事が出来るというもの
とりあえず、喜び勇みしょっぱなは重くて甘い物を選ぶべくショーケースのもとへ。
覚えてるもの箇条書き
モンブラン3種類(かぼちゃ、いも、クリ)、ティラミス、チョコケーキ、チョコ生ショート、チーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、北海道チーズケーキ、ミルクレープ、抹茶のケーキ、熊さんの白クリームVer、マロンアーモンド(的なケーキ)、あと苺ソースののったケーキなど
私達が行った時はショートケーキはなかった
そして、とりあえず私はショーケースの値段を見てマロンアーモンド(380円)と北海道チーズケーキ(320円)を選択
やっぱり値段見ますよね、書いてあると
始めにとったこの2つは普通に美味しかった
マロンアーモンドは小さいのもありぱっくといけました
味もマロン好きとしては美味でした
クリーム甘めなんだけど、比較的しつこくなくておいしかった
北海道チーズケーキはあんまり甘くなくていいね
大きいけど
一番しっかりしてる大きめのチーズケーキでパイ生地の所が甘くなくてうまい
チーズケーキの部分もあんまり甘くない感じで、これは甘さに疲れた時のはしやすめ的存在に良いと思います
友人はチョコのとミルクレープ。
やはりどちらも濃厚に甘いらしいです。
3つ食べた所で二人とも終了(すくな!)
3つ目は私はベイクドチーズケーキ、友人はティラミス選択
ティラミスは甘さ控えめで美味しかったそうな(意外)
私のベイクドチーズケーキは激甘でした
とっても重かったです。
さっきの北海道よりだいぶ小さいんですが、だいぶ大きく見えるLVに甘い!
でもまあ、380+320×2+ドリンク代金ととったら喫茶店でケーキ食べたらと考えたら安かったです
原価で考えたら、たぶんだいぶダメダメでしょうが。
HP
http://www.fujiya-fs.com/campaign/campaign03.html
無理じゃん!
明日からディズニーリゾートのはずだったんですけどねー。
しょぼぼーん
お耳とかつけて浮かれて「あははは、うふふふ」とかやるはずだったんですけどね(怖いから)
普通に飛行機飛ばないじゃん!
折角長期休暇だったのにな。
10日も休みだったのに。。。何のいじめですか、これ。
いや、東京行かなくてもここ5日間ぐらいいっぱいいっぱい楽しみましたけどね
カラオケ行ったりカラオケ行ったりWiiを友達としたりベルバラ観劇もしましたしね
でも、やっぱり旅行行く予定だったのに行けないのは悲しいよー。
まあ、それは置いといて久々に友人とケーキバイキング略してケーバイ(誰も使わないであろう某乙女ゲームの略称)に行ってまいりました
心斎橋の不二家さんへ行ってきました
今日はお昼もそんなに食べず万全の体制でケーバイへ。
ただ、私達普段からそんなにバイキング食べないしもとはとれてないのであんまり意味ない行為やもしれませんが。
お値段は60分、1380円だった(と思う)
HPのお値段より若干高くて首をひねる2人でした
入るとケーキがショーウィンドウにたくさん入っていてそこから二つ選びケーキを食べたらまた2つ選ぶという形
ただ、不二家でケーキ食べた事のある方ならご存知やもしれませんが、ここのケーキ甘いし重いです
それがそのままケーキバイキングででているので、正直そんなにもとから食べれる気がしませんでした(え)
飲み物は1ドリンク制
コーヒー、紅茶、ジュース(何かは謎)、コーラなどから1つ選ぶ事が出来るというもの
とりあえず、喜び勇みしょっぱなは重くて甘い物を選ぶべくショーケースのもとへ。
覚えてるもの箇条書き
モンブラン3種類(かぼちゃ、いも、クリ)、ティラミス、チョコケーキ、チョコ生ショート、チーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、北海道チーズケーキ、ミルクレープ、抹茶のケーキ、熊さんの白クリームVer、マロンアーモンド(的なケーキ)、あと苺ソースののったケーキなど
私達が行った時はショートケーキはなかった
そして、とりあえず私はショーケースの値段を見てマロンアーモンド(380円)と北海道チーズケーキ(320円)を選択
やっぱり値段見ますよね、書いてあると
始めにとったこの2つは普通に美味しかった
マロンアーモンドは小さいのもありぱっくといけました
味もマロン好きとしては美味でした
クリーム甘めなんだけど、比較的しつこくなくておいしかった
北海道チーズケーキはあんまり甘くなくていいね
大きいけど
一番しっかりしてる大きめのチーズケーキでパイ生地の所が甘くなくてうまい
チーズケーキの部分もあんまり甘くない感じで、これは甘さに疲れた時のはしやすめ的存在に良いと思います
友人はチョコのとミルクレープ。
やはりどちらも濃厚に甘いらしいです。
3つ食べた所で二人とも終了(すくな!)
3つ目は私はベイクドチーズケーキ、友人はティラミス選択
ティラミスは甘さ控えめで美味しかったそうな(意外)
私のベイクドチーズケーキは激甘でした
とっても重かったです。
さっきの北海道よりだいぶ小さいんですが、だいぶ大きく見えるLVに甘い!
でもまあ、380+320×2+ドリンク代金ととったら喫茶店でケーキ食べたらと考えたら安かったです
原価で考えたら、たぶんだいぶダメダメでしょうが。
HP
http://www.fujiya-fs.com/campaign/campaign03.html
今日は朝から豪華にチラシ寿司を作りました!
昨日閉店間際のスーパーで安いお魚買って、アボガドが安かったからそれも手にいれて「よし!明日は豪華な朝昼兼用飯だ」とはりきり朝飯。
アボガドとサーモンの混ぜご飯というタイトルの料理をサーモンが安くなってなかったからマグロにかえ、蟹はいれずに作ってみました
とりあえずきゅうりやらコーンやらツナやらを酢飯とまぜて、あとは盛り付ける時に綺麗に盛るだけという簡単料理。
おお!何か綺麗じゃないと一人感動してたんだけど味はめっちゃ普通。(あれ?)
しょうゆかけないと味ないしな
むしろ残り物で作ったサラダのがうまかった(あれれ?)
濃い味好きの私からしたら味が薄味なんだろうな
ご飯普通のにして、たれを作って丼にした方が好みやもしれん
つけあわせでなすびの味噌汁も作ってみた
みょうがをこの前買ったんだけど、今一つ使い方がわからん
味噌汁にいれるレシピがあったのでそれを作ってみたけどまあ普通に味噌汁だった
みょうがの味がわからーん!
匂いつけ的なものなの?
どうやって食べるのがポピュラーなのかしら?
まだ1つ残ってるんだけど、どうしようかな~?うーむ。
前日は前日でブタチャーハンをお昼に作ってみた
ごま油でタマネギとか豚肉とか米とかをいためてしょうゆとにんにくとマヨネーズで味付けしたもの。
当たり前だがうまかった。
昨日は夕飯も頑張って作った。
肉じゃがと切干大根の炒め物と茶碗蒸しと椎茸とこんぶの煮物。
切干大根の炒め物が凄い普通に美味しかった
たかのつめって凄いね
切干大根にある野菜(ピーマンとあkにんじんとかタマネギとか)たかのつめとしょうゆと砂糖とお酒で炒めるだけなんだけど味がしっかいりしみこんで歯ごたえもあってぴりりと辛くて美味しかった
ご飯のおかずにかなり良かったので、安かったら切干大根買って弁当用のおかずにしよーっと。
自炊も暇があるとたのしいよなー。
暇がないとご飯より睡眠にいきがちだけど。
昨日閉店間際のスーパーで安いお魚買って、アボガドが安かったからそれも手にいれて「よし!明日は豪華な朝昼兼用飯だ」とはりきり朝飯。
アボガドとサーモンの混ぜご飯というタイトルの料理をサーモンが安くなってなかったからマグロにかえ、蟹はいれずに作ってみました
とりあえずきゅうりやらコーンやらツナやらを酢飯とまぜて、あとは盛り付ける時に綺麗に盛るだけという簡単料理。
おお!何か綺麗じゃないと一人感動してたんだけど味はめっちゃ普通。(あれ?)
しょうゆかけないと味ないしな
むしろ残り物で作ったサラダのがうまかった(あれれ?)
濃い味好きの私からしたら味が薄味なんだろうな
ご飯普通のにして、たれを作って丼にした方が好みやもしれん
つけあわせでなすびの味噌汁も作ってみた
みょうがをこの前買ったんだけど、今一つ使い方がわからん
味噌汁にいれるレシピがあったのでそれを作ってみたけどまあ普通に味噌汁だった
みょうがの味がわからーん!
匂いつけ的なものなの?
どうやって食べるのがポピュラーなのかしら?
まだ1つ残ってるんだけど、どうしようかな~?うーむ。
前日は前日でブタチャーハンをお昼に作ってみた
ごま油でタマネギとか豚肉とか米とかをいためてしょうゆとにんにくとマヨネーズで味付けしたもの。
当たり前だがうまかった。
昨日は夕飯も頑張って作った。
肉じゃがと切干大根の炒め物と茶碗蒸しと椎茸とこんぶの煮物。
切干大根の炒め物が凄い普通に美味しかった
たかのつめって凄いね
切干大根にある野菜(ピーマンとあkにんじんとかタマネギとか)たかのつめとしょうゆと砂糖とお酒で炒めるだけなんだけど味がしっかいりしみこんで歯ごたえもあってぴりりと辛くて美味しかった
ご飯のおかずにかなり良かったので、安かったら切干大根買って弁当用のおかずにしよーっと。
自炊も暇があるとたのしいよなー。
暇がないとご飯より睡眠にいきがちだけど。
GWを思う存分楽しんだ春日祐です。
友人とお泊り会してロールケーキ&ご飯を作ってみたり
仕事の同期とお喋りしたり
一人で買い物行ってみたり
家族旅行したり
と遊びまくったら気づいたらGWも残り一日だ。
早いだろうなと思ってたけど、やっぱり早いですね。
実は6月にテストがあるので勉強しなきゃいけないのにめいいっぱい遊んでしまった。
まあ、気分をいれかえて「ダイエットは明日から♪」な感じで頑張ります(やる気なしじゃん)
話は変わりますが、今日は食の博覧会に行ってきました。
4年に1度の開催というこの食の宴ですが、私は4年前も行きました。
そして、毎度韓国ブースで阿呆ほど食べて他のものが入らないのです
わかってたので、「今年こそ!」と思いはじめに肉まんやらソーセージなどを食べてたのですが韓国ブースでチジミと冷麺購入をしてしまい・・・他が何も入らなくなりました(しょんぼり)
いや、そのあと玉こんにゃくは食べましたが。
ドーナツも買って帰って食べましたが。
そのドーナツがプレーンなのに物凄い美味しくてびっくりしましたが
岡山のおうちドーナツっていうらしい
柚子ジャムつけて食べるの。
外はさくっとしてるのに中がふんわりもっちりでかなり美味しかった。
日本の食べ物もいっぱい揃うので4年後は海外のものじゃなくて日本ブースで食べよう。
韓国ブースは行かないぞ。(美味しいんですけどね)
食べるだけ食べたら、食の作品も見てきた
前も凄いと思ったけど、今年もすごかった。
和菓子で花作ったりするんだよ?
写真は実はすべてお菓子で作った作品なのでーす。
虎とかもあったんだけど毛があるように見せるため先を立てて一本一本切ってあったりするんですよ
凄いねー、細かい仕事に感動しましたよ。
こういうミニチュア的なの好きだー。
甘味って食べて美味しいのも勿論ですけど、見た感じに癒されるものだと思っているので食べられなくても綺麗だという事に意味があるよね。
職人さんって本当に凄いなー。
私も手に職つけたいなー。
と綺麗におわりたけ所だけど、インテといえば春日はヲタなのでヲタクの祭典をする場所というイメージがあります
が、今日は食の祭典だしそんなイメージは払拭して行ったら一駅手前でたくさんのレイヤーさん達に出会いました
海が近いからか撮影に使われがちなのかイベントがあったのか定かではありませんが、たくさんのレイヤーさんがいっぱい
あんなにレイヤーさんを見た事がなかったのでちょっと得した気分でしたが、両親と来ていた為ちょっと気まずかった。
しかし、凄いね。
ヒーローショーとかがあったせいか子供たくさん親子連れいっぱいの中に普通にレイヤーさん(猫耳とか)が歩いてた
一瞬目を疑ったし
わかるだけでレンやらリンやらテニプリやらヘヴンやらハルヒやら遙時やらおったよ
わかってしまう自分を誇りに思うべきか悲しむべきか悩む所です。
友人とお泊り会してロールケーキ&ご飯を作ってみたり
仕事の同期とお喋りしたり
一人で買い物行ってみたり
家族旅行したり
と遊びまくったら気づいたらGWも残り一日だ。
早いだろうなと思ってたけど、やっぱり早いですね。
実は6月にテストがあるので勉強しなきゃいけないのにめいいっぱい遊んでしまった。
まあ、気分をいれかえて「ダイエットは明日から♪」な感じで頑張ります(やる気なしじゃん)
話は変わりますが、今日は食の博覧会に行ってきました。
4年に1度の開催というこの食の宴ですが、私は4年前も行きました。
そして、毎度韓国ブースで阿呆ほど食べて他のものが入らないのです
わかってたので、「今年こそ!」と思いはじめに肉まんやらソーセージなどを食べてたのですが韓国ブースでチジミと冷麺購入をしてしまい・・・他が何も入らなくなりました(しょんぼり)
いや、そのあと玉こんにゃくは食べましたが。
ドーナツも買って帰って食べましたが。
そのドーナツがプレーンなのに物凄い美味しくてびっくりしましたが
岡山のおうちドーナツっていうらしい
柚子ジャムつけて食べるの。
外はさくっとしてるのに中がふんわりもっちりでかなり美味しかった。
日本の食べ物もいっぱい揃うので4年後は海外のものじゃなくて日本ブースで食べよう。
韓国ブースは行かないぞ。(美味しいんですけどね)
食べるだけ食べたら、食の作品も見てきた
前も凄いと思ったけど、今年もすごかった。
和菓子で花作ったりするんだよ?
写真は実はすべてお菓子で作った作品なのでーす。
虎とかもあったんだけど毛があるように見せるため先を立てて一本一本切ってあったりするんですよ
凄いねー、細かい仕事に感動しましたよ。
こういうミニチュア的なの好きだー。
甘味って食べて美味しいのも勿論ですけど、見た感じに癒されるものだと思っているので食べられなくても綺麗だという事に意味があるよね。
職人さんって本当に凄いなー。
私も手に職つけたいなー。
と綺麗におわりたけ所だけど、インテといえば春日はヲタなのでヲタクの祭典をする場所というイメージがあります
が、今日は食の祭典だしそんなイメージは払拭して行ったら一駅手前でたくさんのレイヤーさん達に出会いました
海が近いからか撮影に使われがちなのかイベントがあったのか定かではありませんが、たくさんのレイヤーさんがいっぱい
あんなにレイヤーさんを見た事がなかったのでちょっと得した気分でしたが、両親と来ていた為ちょっと気まずかった。
しかし、凄いね。
ヒーローショーとかがあったせいか子供たくさん親子連れいっぱいの中に普通にレイヤーさん(猫耳とか)が歩いてた
一瞬目を疑ったし
わかるだけでレンやらリンやらテニプリやらヘヴンやらハルヒやら遙時やらおったよ
わかってしまう自分を誇りに思うべきか悲しむべきか悩む所です。
思い出はいつだって美しい(ザ・ガーデン)
2009年3月27日 ごはん。 コメント (2)
いきなりですが私は生れは大阪なんですが、育ったのは兵庫です。
ここ15年ぐらいはずっと宝塚近郊に住んでいます。
宝塚までも電車1本で行けちゃうし、歩けない距離でもない。
だから宝塚は結構身近な場所で、宝塚歌劇を見始めたのはつい最近だけどファミリーランドは思い出の遊園地だった。
常にファミラン行ったら爬虫類館に行ってへびやらこうもりやら見てカバを最後に見てた。
ふれあい動物園でアヒルに噛まれた苦い思い出もあるぐらい、ファミランよくいってた。
気軽に行ける距離だったのよ
それと並んで、宝塚ホテル内の食べ放題「ザ・ガーデン」は思い出の場所だ
小さい頃、回転寿司とか食べ放題に憧れてた
目の前に料理がたくさんあってそれをどれだけ食べてもいいという場所が夢のようだった
そして、自分でとれるし家族にとってあげて「ありがとう」って言ってもらえるのが楽しかった
そんなに連れて行ってもらったわけでもないけど、私が好きだったから両親か私のお誕生日とか両親のお誕生日は常にここでご飯食べてた気がする
夢の場所だった
ここにいったらお肉とかケーキとかいっぱい食べれるって場所だった
どれぐらい前だろう?
小学生の頃とかだから10年ぐらい前かな?
私が中学生になって外食大嫌いになるまでよくいってたと思う。
中学生になってからここ10年ぐらいずーーーーーと行ってなかった
そんなわけで当時夢みたいな場所だったのは覚えてるけど何がでてたのかは覚えてない
ケーキやらアイスやらでてたのは覚えてるけれども
久し振りに行ったのよ
そしたら・・・・「何かしょぼい?」ってなった
昔からそうだったのかもしれないし、不景気のあおりをくらったのかもしれないけどランチに土日で3000円すると考えると「高くない?」ってのが本音だったな
まあ、子供の頃は値段なんて気にしてなかったけど
今月のお昼のメインは春野菜の天ぷららしい。
確かに塩とかめんつゆとか薬味はいっぱい選べたけど「天ぷら1種類かよ!」しかも「あげたてじゃないのかよ!」とか思ってしまった
これメインだと何かしょっぱいよ
隣にはドーナツがあってそれもさめてた。
でも、まあナマクリームとかナマクリーム&ピーナッツとかシナモンとか小倉とかトッピングは選べた
料理数は多かったけどたこ焼きとかからげとかカレーとかレトルトっぽかったのに萎えた
あとコーヒー、紅茶が3000円もするのにガストと同じかそれ以下っぽいのにも萎えた
レモンとかミルクはこっちが豪華だけどね
うん、正直3000円は高いと思う
梅田のが土地代高いだろうけどこれならカラットとかオリンピアとかのがホテルバイキングとしては素晴らしいよな。
と文句ばかり書きましたが、とりあえず料理を箇条書きに。
サラダ(ドレッシング3種類ぐらい)、サーモンとグレープフルーツ、ハム、マカロニサラダ(ポテトサラダだったかな?)、イカのマリネ、煮物、鮭、手羽先、季節のごはん、カレー、ピラフ、ピタパン、ピタパンにはさむ牛肉のピリカラ炒め、からあげ、本日のパスタ(焼きそば)、揚げたまぐろのトマトソース、じゃがばたー、助六寿司、いなりずし、たこやき、パン(フォカッチャ、クロワッサン、フルーツのパン、チョコデニッシュ、サンドウィッチ)、アイス(いちご他3種類ぐらい)、ドーナツ、天ぷら、ビーフシチュー、野菜スープ、タマゴのクリームソース、ケーキ5種類くらい
こんなものかな?
もうちょっと何かあったかもしれない
一人で何が高いメニューかなーって考えてた
パンかな?
パンはたぶんホテルのパンだと思う
フルーツのってるのとか豪華だったし
サーモンとグレープフルーツも普通に美味しかったけどサーモンが冷凍だったら安いよなー味の違いがわからん貧乏舌な私
ピタパンがうまかったけどこれは手かけてるのかな?あんまりバイキングにはないメニューだし
ケーキは絶対100円ケーキだろう!って感じの味で悲しかった
フルーツのってないしな
1種類ぐらい高いのまぜとけ!!!(笑)
思い出の中の場所が素晴らしかったからかもしれないけど、ちょっと悲しかったな。
こっち行くならケーキバイキングのビアケラーのが安いしいいかもな
ここ15年ぐらいはずっと宝塚近郊に住んでいます。
宝塚までも電車1本で行けちゃうし、歩けない距離でもない。
だから宝塚は結構身近な場所で、宝塚歌劇を見始めたのはつい最近だけどファミリーランドは思い出の遊園地だった。
常にファミラン行ったら爬虫類館に行ってへびやらこうもりやら見てカバを最後に見てた。
ふれあい動物園でアヒルに噛まれた苦い思い出もあるぐらい、ファミランよくいってた。
気軽に行ける距離だったのよ
それと並んで、宝塚ホテル内の食べ放題「ザ・ガーデン」は思い出の場所だ
小さい頃、回転寿司とか食べ放題に憧れてた
目の前に料理がたくさんあってそれをどれだけ食べてもいいという場所が夢のようだった
そして、自分でとれるし家族にとってあげて「ありがとう」って言ってもらえるのが楽しかった
そんなに連れて行ってもらったわけでもないけど、私が好きだったから両親か私のお誕生日とか両親のお誕生日は常にここでご飯食べてた気がする
夢の場所だった
ここにいったらお肉とかケーキとかいっぱい食べれるって場所だった
どれぐらい前だろう?
小学生の頃とかだから10年ぐらい前かな?
私が中学生になって外食大嫌いになるまでよくいってたと思う。
中学生になってからここ10年ぐらいずーーーーーと行ってなかった
そんなわけで当時夢みたいな場所だったのは覚えてるけど何がでてたのかは覚えてない
ケーキやらアイスやらでてたのは覚えてるけれども
久し振りに行ったのよ
そしたら・・・・「何かしょぼい?」ってなった
昔からそうだったのかもしれないし、不景気のあおりをくらったのかもしれないけどランチに土日で3000円すると考えると「高くない?」ってのが本音だったな
まあ、子供の頃は値段なんて気にしてなかったけど
今月のお昼のメインは春野菜の天ぷららしい。
確かに塩とかめんつゆとか薬味はいっぱい選べたけど「天ぷら1種類かよ!」しかも「あげたてじゃないのかよ!」とか思ってしまった
これメインだと何かしょっぱいよ
隣にはドーナツがあってそれもさめてた。
でも、まあナマクリームとかナマクリーム&ピーナッツとかシナモンとか小倉とかトッピングは選べた
料理数は多かったけどたこ焼きとかからげとかカレーとかレトルトっぽかったのに萎えた
あとコーヒー、紅茶が3000円もするのにガストと同じかそれ以下っぽいのにも萎えた
レモンとかミルクはこっちが豪華だけどね
うん、正直3000円は高いと思う
梅田のが土地代高いだろうけどこれならカラットとかオリンピアとかのがホテルバイキングとしては素晴らしいよな。
と文句ばかり書きましたが、とりあえず料理を箇条書きに。
サラダ(ドレッシング3種類ぐらい)、サーモンとグレープフルーツ、ハム、マカロニサラダ(ポテトサラダだったかな?)、イカのマリネ、煮物、鮭、手羽先、季節のごはん、カレー、ピラフ、ピタパン、ピタパンにはさむ牛肉のピリカラ炒め、からあげ、本日のパスタ(焼きそば)、揚げたまぐろのトマトソース、じゃがばたー、助六寿司、いなりずし、たこやき、パン(フォカッチャ、クロワッサン、フルーツのパン、チョコデニッシュ、サンドウィッチ)、アイス(いちご他3種類ぐらい)、ドーナツ、天ぷら、ビーフシチュー、野菜スープ、タマゴのクリームソース、ケーキ5種類くらい
こんなものかな?
もうちょっと何かあったかもしれない
一人で何が高いメニューかなーって考えてた
パンかな?
パンはたぶんホテルのパンだと思う
フルーツのってるのとか豪華だったし
サーモンとグレープフルーツも普通に美味しかったけどサーモンが冷凍だったら安いよなー味の違いがわからん貧乏舌な私
ピタパンがうまかったけどこれは手かけてるのかな?あんまりバイキングにはないメニューだし
ケーキは絶対100円ケーキだろう!って感じの味で悲しかった
フルーツのってないしな
1種類ぐらい高いのまぜとけ!!!(笑)
思い出の中の場所が素晴らしかったからかもしれないけど、ちょっと悲しかったな。
こっち行くならケーキバイキングのビアケラーのが安いしいいかもな
西宮北口の自動販売機でたまたま目についた「缶味噌汁」
飲んでないから味はわかんないけど、これ買う人いるのかな?
いや、いるから売ってるんだろうけど。
味噌汁缶でのむのって私は何か嫌だなー。
味にかわりはなくても、何か缶から味噌汁がでてくるのが変な気分になりそうだ。
昔、缶でカレースープってのもあったみたいだからこういうのもありなのかな?
味噌汁缶からでてくるのは嫌だけど、コーンスープだと何となく許せる春日でした。
何故だろうね~、一緒みたいなものなのに。
飲んでないから味はわかんないけど、これ買う人いるのかな?
いや、いるから売ってるんだろうけど。
味噌汁缶でのむのって私は何か嫌だなー。
味にかわりはなくても、何か缶から味噌汁がでてくるのが変な気分になりそうだ。
昔、缶でカレースープってのもあったみたいだからこういうのもありなのかな?
味噌汁缶からでてくるのは嫌だけど、コーンスープだと何となく許せる春日でした。
何故だろうね~、一緒みたいなものなのに。
女の子な事いろいろ。(ムーミンベーカリー&カフェ)
2009年3月8日 ごはん。
博多旅行途中で帰ってきて残念だったけど、また8月に行くであろうので色々計画してます。
でも、何か色々旅行で買い物するぞーって気持ちが不完全燃焼で悲しかったのでお部屋の模様替えをしようとCDラックとマクラカバーを買ってきました。
CDラックをCDラックとしては使わず小物置場にしてみました。
博多旅行でチョコレートの甘い匂いがするマカロン&チョコキャンドルを買ったのでそれやら普段使っているメガネを小物っぽく飾ってみました
なかなか可愛くて良き出来栄えで満足。
この調子でもうちょっとお部屋片づけて可愛いお部屋にしよう。
最近、ふわふわやらフリルやら花柄やらピンクに弱いです。
ピンクハウス的なお洋服が本気で欲しい。
が、自分では着る有機もなければ何処に着ていけばいいかもわからないし髪の毛やら爪をそれにあわせる自信もないので小物だけでもラブリー目指してます。
女の子っぽいものって幸せを生みますよね。
博多でも実はそんな可愛いお店に行ってました。
友人が熱でダウンする直前に入った喫茶店「ムーミンベーカリー&カフェ」
ムーミンといえば私の年代で関西の人は幼少時代にアニメやっていたので慣れ親しんでいるのではないでしょうか?
かばみたいな妖精さん。
キャナルシティに行くと決めた時からここには行こうと決めてたのですが行ってみたらほんとに可愛かった。
壁にはミーやらにょろの絵が描いてあって、かざりつけにスナフキンの帽子が置いてあったりするの。
そして、極めつけはでっかいムーミンやらパパ、ママのぬいぐるみが至る所に置いてあって一緒にお茶してる感じになれるのです
私たちはパパチョイスでパパとお茶してきました。
店内写真もOKなのででっかいまのぬけた感じのお顔のパパと2ショット写真を撮ってしまいましたよ。(写真とられるの苦手なのに珍しい)
お昼は御飯もだしてるそうなのですが、お腹はいっぱいだったので喫茶店チョイス。
しかし、私はそれほど好んで甘い物を昼食後に喫茶店で食べないし(実は)、友人はダウンしかけだったらしく(今思えば)スイーツのセレクトはなしで。
でも、可愛くてね、ムーミン型のクッキーとか美味しいそうな苺スイーツがいっぱ~いでした
お腹すいてたら食べたいな。パフェとか。
飲み物もホットならムーミンのマグカップにいれて持ってきて貰えます(アイスはどうだったんだろう?)
友人はチョコら手選択
私はベリーティーたるものを選んでみました
説明によると紅茶の葉なしでベリーだけでお茶作りましたみたいな事書いてあったと思うんだけど、本当にお茶の色が紫でにおいもまさにベリーだった
それにたっぷりのハチミツをいれて飲むの
ハチミツのまろやかな甘さとベリーの濃い味と酸っぱさがうまくハーモニー奏でてて凄く美味しかった
ただ、たまに凄い濃いものだからむせるのよ
何かカルピス原液で飲んでる感じの濃さでしたよ、げほごほ。
でも、美味しかった~。
旅行先であたりな美味しい物にあたると得した気分倍増で嬉しいよね
ホットの飲み物頼むとシナモンクッキーがついてきてそこも女の子には嬉しい所だよね。
こうやって書くとケーキの美味しいお店にも出会ったし、お土産も買ってるし私博多満喫してるなー。
でも、何か色々旅行で買い物するぞーって気持ちが不完全燃焼で悲しかったのでお部屋の模様替えをしようとCDラックとマクラカバーを買ってきました。
CDラックをCDラックとしては使わず小物置場にしてみました。
博多旅行でチョコレートの甘い匂いがするマカロン&チョコキャンドルを買ったのでそれやら普段使っているメガネを小物っぽく飾ってみました
なかなか可愛くて良き出来栄えで満足。
この調子でもうちょっとお部屋片づけて可愛いお部屋にしよう。
最近、ふわふわやらフリルやら花柄やらピンクに弱いです。
ピンクハウス的なお洋服が本気で欲しい。
が、自分では着る有機もなければ何処に着ていけばいいかもわからないし髪の毛やら爪をそれにあわせる自信もないので小物だけでもラブリー目指してます。
女の子っぽいものって幸せを生みますよね。
博多でも実はそんな可愛いお店に行ってました。
友人が熱でダウンする直前に入った喫茶店「ムーミンベーカリー&カフェ」
ムーミンといえば私の年代で関西の人は幼少時代にアニメやっていたので慣れ親しんでいるのではないでしょうか?
かばみたいな妖精さん。
キャナルシティに行くと決めた時からここには行こうと決めてたのですが行ってみたらほんとに可愛かった。
壁にはミーやらにょろの絵が描いてあって、かざりつけにスナフキンの帽子が置いてあったりするの。
そして、極めつけはでっかいムーミンやらパパ、ママのぬいぐるみが至る所に置いてあって一緒にお茶してる感じになれるのです
私たちはパパチョイスでパパとお茶してきました。
店内写真もOKなのででっかいまのぬけた感じのお顔のパパと2ショット写真を撮ってしまいましたよ。(写真とられるの苦手なのに珍しい)
お昼は御飯もだしてるそうなのですが、お腹はいっぱいだったので喫茶店チョイス。
しかし、私はそれほど好んで甘い物を昼食後に喫茶店で食べないし(実は)、友人はダウンしかけだったらしく(今思えば)スイーツのセレクトはなしで。
でも、可愛くてね、ムーミン型のクッキーとか美味しいそうな苺スイーツがいっぱ~いでした
お腹すいてたら食べたいな。パフェとか。
飲み物もホットならムーミンのマグカップにいれて持ってきて貰えます(アイスはどうだったんだろう?)
友人はチョコら手選択
私はベリーティーたるものを選んでみました
説明によると紅茶の葉なしでベリーだけでお茶作りましたみたいな事書いてあったと思うんだけど、本当にお茶の色が紫でにおいもまさにベリーだった
それにたっぷりのハチミツをいれて飲むの
ハチミツのまろやかな甘さとベリーの濃い味と酸っぱさがうまくハーモニー奏でてて凄く美味しかった
ただ、たまに凄い濃いものだからむせるのよ
何かカルピス原液で飲んでる感じの濃さでしたよ、げほごほ。
でも、美味しかった~。
旅行先であたりな美味しい物にあたると得した気分倍増で嬉しいよね
ホットの飲み物頼むとシナモンクッキーがついてきてそこも女の子には嬉しい所だよね。
こうやって書くとケーキの美味しいお店にも出会ったし、お土産も買ってるし私博多満喫してるなー。
野菜の味が詰まってる(ゆとりの空間)
2009年3月7日 ごはん。
昨日今日と博多旅行に行ってました。
友人が熱をだして今日は帰ってきただけだったのですが、やっぱり旅行はいいですねー。
ゆうひさんがお披露目するであろう劇場も下調べはばっちりです。(ただ泊まったホテルがたまたま近かっただけ)
あそこの横、高級ブティックでいっぱいですね。
たまたま、アジア博物館で白洲次郎特集をやっていてとど様とど様と思ってました。
1日目に久々バイキング行ってきました。
旅行に行ってもバイキングが好きだー。
最近もそこそこ行ってるんですが、あんまり感想が書けてない。(しょんぼり)
とりあえず今は西宮ガーデンのはーべすとと難波のシェーキーズに行きたいです。
今回行ったのは博多キャナルシティにある「ゆとりの空間」というお店。
「栗原さんちのパンナコッタ」の栗原さんがプロデュースしているお店らしく店内は女性でいっぱい。
それもそのはず、ヘルシーな野菜たっぷりなお惣菜がいっぱいでした。
食べた物の乾燥を箇条書き(名前は違うかも)
もやしのマヨ和え。マスタードがきいてて大人の味でした。
切干大根のきんぴら。切干大根ってからっとしてても美味しいね、苦味がグー。
大根菜めし。おはぎみたいな甘めのごはん。
レンコンのアラビアータ。アラビアータは美味しいけど私はレンコンの泥臭さが苦手だった(汗)
小松菜のナムル。ナムルって基本何でも美味しいよね。
豆腐のチリソース。ケチャップと豆腐ってあうんだね。
かぼちゃとさつまいものさらだ。玉ねぎがいいアクセントになってて甘くてうまし。
大根ソテー。バター負けてるよ!大根の煮物っぽい。
カラアゲ(キャラメルナニとか)甘辛いからあげ美味し。肉がうまい
天ぷら。ごぼう、にんじんをチョイス。ごぼうと塩ってうまー。にんじんってあげるとまろやかになるのねー。
ツナのペンネ。これはいける!まろやか~。
お味噌汁。色がとっても白いけど味はしっかりしててまろやか。
サラダ。私はタマネギとリンゴのドレシングチョイス。りんごとタマネギはいいよね。豚肉とかそれで炒めても美味しいもんね。
カレーライス。十六穀米チョイス。カレーも普通のと本場っぽいのの2種類あったんだが色の薄い黄色いのが凄いスパイシーで辛かった。美味しい!!
パンナコッタ。栗原さんちのやつだ、いっぱい食べたい~。
黒豆茶。ほっこり
サラダは野菜、水菜、大根、トマト、レタスから選択。ドレシングも柿ドレ、イタリアンあり。
米も白米もありました。
天ぷらはレンコン、さつま芋などもあり、塩、抹茶塩から選択可能
他にも食べなかったけどコーンスープ(生クリームがうかんでるらしい)筑前煮っぽいもの、白菜のスープ、アゲと何かを炒めたようなもの、納豆の炒め物(野菜は何だったか?)かぼちゃプリン、フルーツカクテル、抹茶のデザート、チョコのデザート、紅茶、コーヒー、烏龍茶、水などがありました。
他にも料理はあったはずなのに思い出せなーい。すんません。
野菜がいっぱい食べれてしかもなかなか美味でよかった
誓うにあったら、また行きたい感じの自然派手作りブッフェだったなー。
料理の後ろぐらいにレシピが置いてあって家でも作れるようにしてあるのもなかなか良かったです。
テーブルに敷いてあるランチマット(紙)もデザートレシピだったしね。
料理好きにはたまらないかも。
90分1575円でした。
人気店みたいなのでお昼時は込み合いそうです。
友人が熱をだして今日は帰ってきただけだったのですが、やっぱり旅行はいいですねー。
ゆうひさんがお披露目するであろう劇場も下調べはばっちりです。(ただ泊まったホテルがたまたま近かっただけ)
あそこの横、高級ブティックでいっぱいですね。
たまたま、アジア博物館で白洲次郎特集をやっていてとど様とど様と思ってました。
1日目に久々バイキング行ってきました。
旅行に行ってもバイキングが好きだー。
最近もそこそこ行ってるんですが、あんまり感想が書けてない。(しょんぼり)
とりあえず今は西宮ガーデンのはーべすとと難波のシェーキーズに行きたいです。
今回行ったのは博多キャナルシティにある「ゆとりの空間」というお店。
「栗原さんちのパンナコッタ」の栗原さんがプロデュースしているお店らしく店内は女性でいっぱい。
それもそのはず、ヘルシーな野菜たっぷりなお惣菜がいっぱいでした。
食べた物の乾燥を箇条書き(名前は違うかも)
もやしのマヨ和え。マスタードがきいてて大人の味でした。
切干大根のきんぴら。切干大根ってからっとしてても美味しいね、苦味がグー。
大根菜めし。おはぎみたいな甘めのごはん。
レンコンのアラビアータ。アラビアータは美味しいけど私はレンコンの泥臭さが苦手だった(汗)
小松菜のナムル。ナムルって基本何でも美味しいよね。
豆腐のチリソース。ケチャップと豆腐ってあうんだね。
かぼちゃとさつまいものさらだ。玉ねぎがいいアクセントになってて甘くてうまし。
大根ソテー。バター負けてるよ!大根の煮物っぽい。
カラアゲ(キャラメルナニとか)甘辛いからあげ美味し。肉がうまい
天ぷら。ごぼう、にんじんをチョイス。ごぼうと塩ってうまー。にんじんってあげるとまろやかになるのねー。
ツナのペンネ。これはいける!まろやか~。
お味噌汁。色がとっても白いけど味はしっかりしててまろやか。
サラダ。私はタマネギとリンゴのドレシングチョイス。りんごとタマネギはいいよね。豚肉とかそれで炒めても美味しいもんね。
カレーライス。十六穀米チョイス。カレーも普通のと本場っぽいのの2種類あったんだが色の薄い黄色いのが凄いスパイシーで辛かった。美味しい!!
パンナコッタ。栗原さんちのやつだ、いっぱい食べたい~。
黒豆茶。ほっこり
サラダは野菜、水菜、大根、トマト、レタスから選択。ドレシングも柿ドレ、イタリアンあり。
米も白米もありました。
天ぷらはレンコン、さつま芋などもあり、塩、抹茶塩から選択可能
他にも食べなかったけどコーンスープ(生クリームがうかんでるらしい)筑前煮っぽいもの、白菜のスープ、アゲと何かを炒めたようなもの、納豆の炒め物(野菜は何だったか?)かぼちゃプリン、フルーツカクテル、抹茶のデザート、チョコのデザート、紅茶、コーヒー、烏龍茶、水などがありました。
他にも料理はあったはずなのに思い出せなーい。すんません。
野菜がいっぱい食べれてしかもなかなか美味でよかった
誓うにあったら、また行きたい感じの自然派手作りブッフェだったなー。
料理の後ろぐらいにレシピが置いてあって家でも作れるようにしてあるのもなかなか良かったです。
テーブルに敷いてあるランチマット(紙)もデザートレシピだったしね。
料理好きにはたまらないかも。
90分1575円でした。
人気店みたいなのでお昼時は込み合いそうです。
そんなにたいした内容書いてなかったですが書いてた日記を更新しようとしたら「このページは表示できません」となって文章がなくなってしまった春日祐です
バックアップって大事ですね(しょぼーん)
最近、夢見がちに喫茶店やりたいなーとか思ってます
事務やってると接客したくなりませんか?
自分が作る何かに幸せな顔をしているお客さんが見たくありませんか?
満ち足りた気分になりたくないですか?
そういう気分の春日です
就職難なこの時期に仕事を辞めて夢も希望もないのに何かする気にはなれず「どうやったら人生を充実させれるか?」を本気で悩んでます
皆こんなものですかね?
仕事もあんまりやる気にはなれませんが、それより私の仕事って資格が必要なものだからテストが多くてね
勉強なんて大嫌いだー!!! と叫びたい今日この頃です
昨日もテストでした
現実逃避をしてしまい問題集を当日まで開けなかったのは何を隠そう私です
落ちたかな?
まあ、いいか1つぐらい
何の因果か運が良かったのか今までのテスト全部超低空飛行で受かってるしね
でも、試験のストレスから解放すべく今日は家酒してみた
祝杯じゃー、終わったぞってね
スイーツカクテルのサクラパルフェ買ってみた
家でお菓子のチーズやらお煎餅やら漬物やらネギの炒め物なら焼き魚やらを魚にうまうま飲みました
色が缶と同じぴんくで可愛いのよん
バニラエッセンスの香りがお菓子みたいで「桜の味ってよくわからにけど」甘くておいしかったです
私はお酒飲むと舌が麻痺してくるらしく、途中で何飲んでてもOKとなる貧乏舌なのであんまりお酒の味はわからなかったですが、雰囲気ピンクで綺麗で気分も楽しくんって美味しかったです
こういうのって雰囲気も大事ですよねー。にょほほほ。
明日から遊ぶぞー。
本読みたいな湊さんって方の「少女A」やら「告白」(うろ覚え)やらが気になるんだけど面白いのかな?
バックアップって大事ですね(しょぼーん)
最近、夢見がちに喫茶店やりたいなーとか思ってます
事務やってると接客したくなりませんか?
自分が作る何かに幸せな顔をしているお客さんが見たくありませんか?
満ち足りた気分になりたくないですか?
そういう気分の春日です
就職難なこの時期に仕事を辞めて夢も希望もないのに何かする気にはなれず「どうやったら人生を充実させれるか?」を本気で悩んでます
皆こんなものですかね?
仕事もあんまりやる気にはなれませんが、それより私の仕事って資格が必要なものだからテストが多くてね
勉強なんて大嫌いだー!!! と叫びたい今日この頃です
昨日もテストでした
現実逃避をしてしまい問題集を当日まで開けなかったのは何を隠そう私です
落ちたかな?
まあ、いいか1つぐらい
何の因果か運が良かったのか今までのテスト全部超低空飛行で受かってるしね
でも、試験のストレスから解放すべく今日は家酒してみた
祝杯じゃー、終わったぞってね
スイーツカクテルのサクラパルフェ買ってみた
家でお菓子のチーズやらお煎餅やら漬物やらネギの炒め物なら焼き魚やらを魚にうまうま飲みました
色が缶と同じぴんくで可愛いのよん
バニラエッセンスの香りがお菓子みたいで「桜の味ってよくわからにけど」甘くておいしかったです
私はお酒飲むと舌が麻痺してくるらしく、途中で何飲んでてもOKとなる貧乏舌なのであんまりお酒の味はわからなかったですが、雰囲気ピンクで綺麗で気分も楽しくんって美味しかったです
こういうのって雰囲気も大事ですよねー。にょほほほ。
明日から遊ぶぞー。
本読みたいな湊さんって方の「少女A」やら「告白」(うろ覚え)やらが気になるんだけど面白いのかな?
しましま模様の愛いやつ
2009年1月11日 ごはん。
昨日ふらふらしてたら案の定風邪をひいてしまい最終的に何と熱が39度まであがった春日です
あらあららといった漢字ですがインフルエンザではなかったです
私幼稚園ぐらいからインフルってなった事ないなー。
そんな私ですが意地で北海道物産展に行きプリン買って帰っていき次の日頂きました
その名も何とうしぷりん!
しましま模様で瓶に牛さんのマークが。
可愛い(でれでれ)
ファームデザインさんというメーカーさんがだされているプリンらしいです
見た目が可愛くて購入してしまった私です
ほんとは花畑牧場のキャラメル食べたかったけど朝早く行って買う事が出来ず断念
食べてみたかったなー。
口の中でとかしてみたかったなー。
ざーんねーん
まあ、プリン美味しかったからいいです
プリンらしくなくてとっても淡白でした
私的にレアチーズケーキっぽい味で水でしたが、「プッチンプリン食べたい」みたいな時にこれ食べたら求めてた味と違うと残念感を覚えるかもしれません
でも、私的には好きな味でした
また、来ないかな北海道物産展。(こいこい)
あらあららといった漢字ですがインフルエンザではなかったです
私幼稚園ぐらいからインフルってなった事ないなー。
そんな私ですが意地で北海道物産展に行きプリン買って帰っていき次の日頂きました
その名も何とうしぷりん!
しましま模様で瓶に牛さんのマークが。
可愛い(でれでれ)
ファームデザインさんというメーカーさんがだされているプリンらしいです
見た目が可愛くて購入してしまった私です
ほんとは花畑牧場のキャラメル食べたかったけど朝早く行って買う事が出来ず断念
食べてみたかったなー。
口の中でとかしてみたかったなー。
ざーんねーん
まあ、プリン美味しかったからいいです
プリンらしくなくてとっても淡白でした
私的にレアチーズケーキっぽい味で水でしたが、「プッチンプリン食べたい」みたいな時にこれ食べたら求めてた味と違うと残念感を覚えるかもしれません
でも、私的には好きな味でした
また、来ないかな北海道物産展。(こいこい)
久々リターンズ!(インド家庭料理 マハラジャ)
2008年8月31日 ごはん。凄い久々の食べ放題日記。
食べ放題好きなんだけど、最近今一ついけないこの現状。
平日仕事だと安い所狙えないのが辛いね。
最近、しかもケーキの食べ放題があいついでつぶれた。。。。しょんぼり
何か良い場所ありましたら、場所問わず教えてくだちゃい。
とりあえず、(やってたら)氏がのバームクーヘンバイキングに行きたいぜ!
という事で、今回は変わり種でカレーの食べ放題に行ってきました。
お昼の食べ放題1200円なり(土日限定)
12品程度が食べ放題らしいんだけど、私が行った日は11品しかなかった。
カレー三種類(チキン、野菜、激辛)、米、ナン、スープ、チキン、ピラフサラダ2種、ヨーグルト
ナン以外は並べられてて好きに食べろ形式。
ナンだけ焼きたてをテーブルに持ってきてくれます
しかも、ナンでかいの!さすがインド料理!
ただ、ナンも食べ放題なのかどうかはわからない。
でかいからおかわりしようなんて思わなかったものだから。
カレーは激辛と野菜をまぜて食べるのが私的に好きでした。
チキンのが一番甘くて、カレーらしい茶色をしてました。
野菜、激辛は真赤。
野菜はきのことかぐりんぴーすとか入ってて、少し辛い感じ。
激辛はあんまり具は入ってなくて口にいれた瞬間から辛かった。
でも、旨みもあって美味しいんだけど、あまりに口がぴりぴりするもんだから私は混ぜて頂きました。
米は普通の白米。
ピラフは味薄めだったかな?豆とか肉とかいろいろ入ってました。
スープはトマトスープ。私的にこれがヒットで飲みまくってました。からそうな匂いしてるけど味はどちらかというとすっぱかったです。
チキンはジューシーで美味しいんだけど、人気だからすぐとられちゃう。
サラダハマヨネーズであえた芋サラダと普通の野菜サラダ(ドレシングは和風)
ヨーグルトも普通にヨーグルトでした。
私はカレー好きだから美味しかった。
カレー3種類も面白かったし、チキン旨かったしね。
ナンも頑張って食べきりました。
お腹すいてる時はかなりいっぱい食べれてお得かも。
比較的すいてるから、ゆっくりも出来るし良かったです。
立地が西梅田なのでそこまで行くのが少し大変ですが。
ちなみに普通のランチもされてます。
そっちも豪華でなかなか好さそうでした。
http://r.gnavi.co.jp/k871400/
食べ放題好きなんだけど、最近今一ついけないこの現状。
平日仕事だと安い所狙えないのが辛いね。
最近、しかもケーキの食べ放題があいついでつぶれた。。。。しょんぼり
何か良い場所ありましたら、場所問わず教えてくだちゃい。
とりあえず、(やってたら)氏がのバームクーヘンバイキングに行きたいぜ!
という事で、今回は変わり種でカレーの食べ放題に行ってきました。
お昼の食べ放題1200円なり(土日限定)
12品程度が食べ放題らしいんだけど、私が行った日は11品しかなかった。
カレー三種類(チキン、野菜、激辛)、米、ナン、スープ、チキン、ピラフサラダ2種、ヨーグルト
ナン以外は並べられてて好きに食べろ形式。
ナンだけ焼きたてをテーブルに持ってきてくれます
しかも、ナンでかいの!さすがインド料理!
ただ、ナンも食べ放題なのかどうかはわからない。
でかいからおかわりしようなんて思わなかったものだから。
カレーは激辛と野菜をまぜて食べるのが私的に好きでした。
チキンのが一番甘くて、カレーらしい茶色をしてました。
野菜、激辛は真赤。
野菜はきのことかぐりんぴーすとか入ってて、少し辛い感じ。
激辛はあんまり具は入ってなくて口にいれた瞬間から辛かった。
でも、旨みもあって美味しいんだけど、あまりに口がぴりぴりするもんだから私は混ぜて頂きました。
米は普通の白米。
ピラフは味薄めだったかな?豆とか肉とかいろいろ入ってました。
スープはトマトスープ。私的にこれがヒットで飲みまくってました。からそうな匂いしてるけど味はどちらかというとすっぱかったです。
チキンはジューシーで美味しいんだけど、人気だからすぐとられちゃう。
サラダハマヨネーズであえた芋サラダと普通の野菜サラダ(ドレシングは和風)
ヨーグルトも普通にヨーグルトでした。
私はカレー好きだから美味しかった。
カレー3種類も面白かったし、チキン旨かったしね。
ナンも頑張って食べきりました。
お腹すいてる時はかなりいっぱい食べれてお得かも。
比較的すいてるから、ゆっくりも出来るし良かったです。
立地が西梅田なのでそこまで行くのが少し大変ですが。
ちなみに普通のランチもされてます。
そっちも豪華でなかなか好さそうでした。
http://r.gnavi.co.jp/k871400/
食べ放題水準が低いから(スイーツスイーツ)
2008年3月30日 ごはん。
久し振りにケーキバイキングに行ってきました!
心斎橋OPA9階にある「スイーツスイーツ」へ、いざ!
夜ご飯として行ったので、土日のわりには結構すいてました。
90分1480円。ドリンク飲み放題は+210円
ケーキも種類も多いし、うん普通に美味しい。
ただ、この前話してたんですけど私達一番初めに行ったケーキの食べ放題が梅田のスイパラだったんですよ。
あれと比べたら何処だっていいよなーって話ですよ。
スイーツスイーツも評判を見ているとそんなに美味しいお店ではないらしいんですけど果物のってるだけで大満足ですよ(笑)
だって、普通にケーキバイキングのお店だなと思うんですもの。
当時、梅田のスイパラ(閉店されたけど)はね、中華バイキングや焼き肉バイキングにちょこっと置いてある様なケーキを使ってたんですよね。
何ていうか「これはメインじゃないんだ、美味しくなくても当たり前だろう?」みたいなケーキをケーキバイキングとして置いてあったんですよね。果物は贅沢品ですよ。
スパとかもぱさついてたしね。
それしか知らないからケーキバイキングってこんなもんなのかな?って感じですよ
だから、もしかしたら普通の方に比べて舌の標準が低いのかもしれませんがケーキは普通に美味しかったです。
たぶん、こちらも冷凍ケーキなんでしょうが果物いっぱいのってて種類も豊富でした。
20種類ぐらいあったのかな?
覚えてる限りだと苺シフォン、モンブラン、チョコシフォン、チョコケーキ、フルーツケーキ、ストロベリーヨーグルト、ブルーベリーヨーグルト、ガトーショコラ、プリン、チーズケーキ2種類ぐらい、シュークリーム、きなこ餅、あんこ餅とかそんなのがありました。
他にもいっぱいあったんですが、月日がたちすぎたせいで軽く忘れました
あとスパが3種類(その日はトマト、ペペロンチーノ、ボンゴレ)にサラダ、ポテトサラダ、パン5種類ぐらい(アップルパイ、クロワッサン、ホウレンソウのパンなど)、カレーライス、ハッシュドトマト、チョコレートの泉、ソフトクリーム(ソース3種類ぐらい)、スープ2種類(クラムチャウダーとミネストローネ)などが置いてありました
それとは別に1人1つ焼きたてハニートーストが頂けます。
たまたま友人が誕生月なのでお誕生日Verも頂ける事に。
ただ、甘いと評判だったので3人で2つ頂きました(写真がそれです)
評判通りハニートーストは凄く甘かった
友人はおいしかったというけれども、私には甘すぎた。。。
これを1人1つは辛いかもしれない
通常のアイスの方は本当に甘くてもちっもちしてました。
甘党なら食べれない大きさではないので頂いた方がお得かも
スパ達は付け合わせといった感じなのでまあこんなものかな?ってお味でした。
ペペロンチーノとボンゴレ味かわらないらしいですし。
どれも辛めです。
ハッシュドトマトはハヤシライス的なものの味濃いVerかな?
私的にはコンソメっぽくて結構美味しかったです。
カレーは普通に美味しかったです。
スープが自販のジュースの様に機械からでてくるのに驚かされましたが、そんなにクラムチャウダーはおいしくなかった。芋がいっぱい入ってるのには驚かされましたが
あんな機械あるんですね。
パンは食べてないのですが、友人たちによるとまあ普通だそうです。
チョコの泉はチョコが苦いらしいです。ビターなんですね。
ケーキはシフォンケーキが私的に一番美味しかったです。
一番初めに食べたのもあるし、甘さがそんなに甘くなくておいしかった。
食べたものはどれもそんなにまずっっ!っていうものは今回ありませんでしたね
自分で好きなだけ切れる形のケーキバイキングなので混雑時に行くとたぶんぐちゃぐちゃなんじゃないかなと思います。
好きなだけ食べられるけどね。
飲み物はつけてないのでわかりませんが結構いろいろありました
つけてなくてもお水は頂けます。
HPのクーポンで100円引
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000631370.html
心斎橋OPA9階にある「スイーツスイーツ」へ、いざ!
夜ご飯として行ったので、土日のわりには結構すいてました。
90分1480円。ドリンク飲み放題は+210円
ケーキも種類も多いし、うん普通に美味しい。
ただ、この前話してたんですけど私達一番初めに行ったケーキの食べ放題が梅田のスイパラだったんですよ。
あれと比べたら何処だっていいよなーって話ですよ。
スイーツスイーツも評判を見ているとそんなに美味しいお店ではないらしいんですけど果物のってるだけで大満足ですよ(笑)
だって、普通にケーキバイキングのお店だなと思うんですもの。
当時、梅田のスイパラ(閉店されたけど)はね、中華バイキングや焼き肉バイキングにちょこっと置いてある様なケーキを使ってたんですよね。
何ていうか「これはメインじゃないんだ、美味しくなくても当たり前だろう?」みたいなケーキをケーキバイキングとして置いてあったんですよね。果物は贅沢品ですよ。
スパとかもぱさついてたしね。
それしか知らないからケーキバイキングってこんなもんなのかな?って感じですよ
だから、もしかしたら普通の方に比べて舌の標準が低いのかもしれませんがケーキは普通に美味しかったです。
たぶん、こちらも冷凍ケーキなんでしょうが果物いっぱいのってて種類も豊富でした。
20種類ぐらいあったのかな?
覚えてる限りだと苺シフォン、モンブラン、チョコシフォン、チョコケーキ、フルーツケーキ、ストロベリーヨーグルト、ブルーベリーヨーグルト、ガトーショコラ、プリン、チーズケーキ2種類ぐらい、シュークリーム、きなこ餅、あんこ餅とかそんなのがありました。
他にもいっぱいあったんですが、月日がたちすぎたせいで軽く忘れました
あとスパが3種類(その日はトマト、ペペロンチーノ、ボンゴレ)にサラダ、ポテトサラダ、パン5種類ぐらい(アップルパイ、クロワッサン、ホウレンソウのパンなど)、カレーライス、ハッシュドトマト、チョコレートの泉、ソフトクリーム(ソース3種類ぐらい)、スープ2種類(クラムチャウダーとミネストローネ)などが置いてありました
それとは別に1人1つ焼きたてハニートーストが頂けます。
たまたま友人が誕生月なのでお誕生日Verも頂ける事に。
ただ、甘いと評判だったので3人で2つ頂きました(写真がそれです)
評判通りハニートーストは凄く甘かった
友人はおいしかったというけれども、私には甘すぎた。。。
これを1人1つは辛いかもしれない
通常のアイスの方は本当に甘くてもちっもちしてました。
甘党なら食べれない大きさではないので頂いた方がお得かも
スパ達は付け合わせといった感じなのでまあこんなものかな?ってお味でした。
ペペロンチーノとボンゴレ味かわらないらしいですし。
どれも辛めです。
ハッシュドトマトはハヤシライス的なものの味濃いVerかな?
私的にはコンソメっぽくて結構美味しかったです。
カレーは普通に美味しかったです。
スープが自販のジュースの様に機械からでてくるのに驚かされましたが、そんなにクラムチャウダーはおいしくなかった。芋がいっぱい入ってるのには驚かされましたが
あんな機械あるんですね。
パンは食べてないのですが、友人たちによるとまあ普通だそうです。
チョコの泉はチョコが苦いらしいです。ビターなんですね。
ケーキはシフォンケーキが私的に一番美味しかったです。
一番初めに食べたのもあるし、甘さがそんなに甘くなくておいしかった。
食べたものはどれもそんなにまずっっ!っていうものは今回ありませんでしたね
自分で好きなだけ切れる形のケーキバイキングなので混雑時に行くとたぶんぐちゃぐちゃなんじゃないかなと思います。
好きなだけ食べられるけどね。
飲み物はつけてないのでわかりませんが結構いろいろありました
つけてなくてもお水は頂けます。
HPのクーポンで100円引
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000631370.html
これ流行ってたのかしら?
2008年3月25日 ごはん。
ぷらぷらとコンタクト買いに行った帰り道に99ショップに立ち寄りました。
するとこんなものを発見!
焼きそばにつゆをかけたらつゆ焼きそば
そのままじゃん!っていうネーミングですがシンプルイズベストでしょうか。
何か気になって買ってしまいました。
お味は・・・うんうんうんうん。
麺がしこしこしてて普通のカップラーメンよりは噛みごたえがあっていいやもしれないんだけど
不思議、凄く不思議な味
まずくはないんだけど、匂いをかいだ瞬間「うっ」と何かがつまる味というか何ていうか不思議。
不思議なハーモニーを奏でてるのよ。
んで、これ流行ってたの?
何かmixi発祥って書いててどうやら12月には発売されてたみたいなんだけど・・・・。
mixiやってるんですけど宣伝とかされてたのかしら???
私が知らなかっただけなのかしら?初めて見たんだけど。
シーフードミルクヌードルといい不思議なものを考えるよね。
でも、私このつゆ焼きそばメーカー希望価格の250円だったら間違いなく買わないわー。
するとこんなものを発見!
焼きそばにつゆをかけたらつゆ焼きそば
そのままじゃん!っていうネーミングですがシンプルイズベストでしょうか。
何か気になって買ってしまいました。
お味は・・・うんうんうんうん。
麺がしこしこしてて普通のカップラーメンよりは噛みごたえがあっていいやもしれないんだけど
不思議、凄く不思議な味
まずくはないんだけど、匂いをかいだ瞬間「うっ」と何かがつまる味というか何ていうか不思議。
不思議なハーモニーを奏でてるのよ。
んで、これ流行ってたの?
何かmixi発祥って書いててどうやら12月には発売されてたみたいなんだけど・・・・。
mixiやってるんですけど宣伝とかされてたのかしら???
私が知らなかっただけなのかしら?初めて見たんだけど。
シーフードミルクヌードルといい不思議なものを考えるよね。
でも、私このつゆ焼きそばメーカー希望価格の250円だったら間違いなく買わないわー。
神戸に行ってました。
2008年3月21日 ごはん。
久しぶりにのんびりと友達とマシュマロ食べに行くためだけに神戸に行ってました。
風邪は強かったけど、良い天気での〜んびりしました。
元町にあるマシュマロ専門店、神戸マシュマロ浪漫さんで焼きマシュマロを頂いてきました。(写真がそれです)
何だか団子みたいですが、味も不思議で触感も不思議。
とろとろふわふわで口の中でとろけて、味はすっぱ!ジューシー!あまーい!みたいなね。
どうやらレモン味、苺味、プレーンマシュマロだった模様。
プレーンが私的に一番美味しかったです。
金平糖のお店にも行くはずだったのですが、そっちは潰れててそれを目的にしていた友達は「・・・あああ」って感じでした。
心が折れてしまったらしいです
でも、帰る頃彼女の手には帽子、ベルト、マグカップ、マシュマロ・・・一番神戸を満喫してるじゃないの!(笑)
http://www.kobe-roman.com/shop/
風邪は強かったけど、良い天気での〜んびりしました。
元町にあるマシュマロ専門店、神戸マシュマロ浪漫さんで焼きマシュマロを頂いてきました。(写真がそれです)
何だか団子みたいですが、味も不思議で触感も不思議。
とろとろふわふわで口の中でとろけて、味はすっぱ!ジューシー!あまーい!みたいなね。
どうやらレモン味、苺味、プレーンマシュマロだった模様。
プレーンが私的に一番美味しかったです。
金平糖のお店にも行くはずだったのですが、そっちは潰れててそれを目的にしていた友達は「・・・あああ」って感じでした。
心が折れてしまったらしいです
でも、帰る頃彼女の手には帽子、ベルト、マグカップ、マシュマロ・・・一番神戸を満喫してるじゃないの!(笑)
http://www.kobe-roman.com/shop/
美味しいご飯だ!(中国料理ユーユー)
2008年3月13日 ごはん。西梅田にある中華屋さんにバイキングに行ってきました。
出口でて目の前にあったのに何故か気付かず「あれ、何処だろう?」と迷子になる私達。
近くを10分ぐらいうろうろして見つけました。
凄い遠回りをして見つけました。
中華が何と食べ放題で900円!
でも、どうせたいした事ないんでしょう?と侮ってたら、そこそこ豪華でした。
きちんと中華といえるものがいっぱい!
入った瞬間からテンションがあがる私達。
どうやら日替わりメニューらしいので私達が行った日にあったであろうとのを明記しておきます。
でも、もうすでに記憶があやふや。
から揚げ、千切りサラダ(ドレシング2種類 フレント、和風)、麻婆豆腐、蒸し鶏のぶつ切り塩味、回鍋肉的な物、オイスター炒め的な物、チャーハン、ご飯、キムチサラダ(?)、焼きそば、ピータン入りお粥、かに玉のアツアツあんかけ、野菜炒め、春巻き、何かの揚げ物、卵スープ、グレープフルーツ
もうちょっと何かあったかもしれませんがこんな感じでした。
味も美味しかったです。
安いのでメニューも少なかろうと思ってたのに思いのほか多くて「おぉ」となって、でも味は普通なんだろうと思って食べたら美味しかったのでなかなかのあたりでした。
ただアツアツあんかけなんていうものはなかったですが。
どれもそんなにあつあつではなかったです。
でも、バイキングってそういうものよねーって言いながら食べてました。
から揚げと蒸し鶏のぶつ切り塩味がジューシーで美味しかった。
私は美味しかったけど、友達は蒸し鶏の方味がないと言ってたので鳥が苦手だと美味しくないかも。
麻婆豆腐は口にいれた瞬間は優しいお味なので、「ん?これ何食べたんだっけ?」って思うんだけど後からきます。辛いです。
何だか薬膳的なお味でした。
肉とか大根とかをオイスターっぽいソースで煮たっぽい物が美味しかった。肉柔らかいし大根味しみてて美味しいし。ただ、何かはわからなかったけど。
キムチサラダっぽいものが容赦なく辛かったです。「はじめからクライマックス」ってな感じで最初から最後まで始終辛かったです。
炒飯は鮭いりでグリーンピースがはいってなくて私的にはとても美味しかった。
お粥はお粥らしく味がなかった。
タマゴスープとかに玉は癒しな優しいお味でした。
春巻きと揚げ物は後からきてました。
春巻きはまあ普通、揚げ物は食べてません。
あと今思い出したけど揚げたいかと蒸したいかの入った炒め物がありました。
飲み物は1時からだとコーヒーが無料。それまでは水だけが無料です。
でも、お水は自分でいれれる位置にあるので有難いです。
お店も清潔だったし、機会があったらまた一度行きたいお店です。
12時ぐらいにいくとたぶん会社街みたいなので定食もやってるし混んでるのではないでしょうかね。
私は13時前ぐらいにいったので分かりませんが。
http://r.gnavi.co.jp/k448000/
出口でて目の前にあったのに何故か気付かず「あれ、何処だろう?」と迷子になる私達。
近くを10分ぐらいうろうろして見つけました。
凄い遠回りをして見つけました。
中華が何と食べ放題で900円!
でも、どうせたいした事ないんでしょう?と侮ってたら、そこそこ豪華でした。
きちんと中華といえるものがいっぱい!
入った瞬間からテンションがあがる私達。
どうやら日替わりメニューらしいので私達が行った日にあったであろうとのを明記しておきます。
でも、もうすでに記憶があやふや。
から揚げ、千切りサラダ(ドレシング2種類 フレント、和風)、麻婆豆腐、蒸し鶏のぶつ切り塩味、回鍋肉的な物、オイスター炒め的な物、チャーハン、ご飯、キムチサラダ(?)、焼きそば、ピータン入りお粥、かに玉のアツアツあんかけ、野菜炒め、春巻き、何かの揚げ物、卵スープ、グレープフルーツ
もうちょっと何かあったかもしれませんがこんな感じでした。
味も美味しかったです。
安いのでメニューも少なかろうと思ってたのに思いのほか多くて「おぉ」となって、でも味は普通なんだろうと思って食べたら美味しかったのでなかなかのあたりでした。
ただアツアツあんかけなんていうものはなかったですが。
どれもそんなにあつあつではなかったです。
でも、バイキングってそういうものよねーって言いながら食べてました。
から揚げと蒸し鶏のぶつ切り塩味がジューシーで美味しかった。
私は美味しかったけど、友達は蒸し鶏の方味がないと言ってたので鳥が苦手だと美味しくないかも。
麻婆豆腐は口にいれた瞬間は優しいお味なので、「ん?これ何食べたんだっけ?」って思うんだけど後からきます。辛いです。
何だか薬膳的なお味でした。
肉とか大根とかをオイスターっぽいソースで煮たっぽい物が美味しかった。肉柔らかいし大根味しみてて美味しいし。ただ、何かはわからなかったけど。
キムチサラダっぽいものが容赦なく辛かったです。「はじめからクライマックス」ってな感じで最初から最後まで始終辛かったです。
炒飯は鮭いりでグリーンピースがはいってなくて私的にはとても美味しかった。
お粥はお粥らしく味がなかった。
タマゴスープとかに玉は癒しな優しいお味でした。
春巻きと揚げ物は後からきてました。
春巻きはまあ普通、揚げ物は食べてません。
あと今思い出したけど揚げたいかと蒸したいかの入った炒め物がありました。
飲み物は1時からだとコーヒーが無料。それまでは水だけが無料です。
でも、お水は自分でいれれる位置にあるので有難いです。
お店も清潔だったし、機会があったらまた一度行きたいお店です。
12時ぐらいにいくとたぶん会社街みたいなので定食もやってるし混んでるのではないでしょうかね。
私は13時前ぐらいにいったので分かりませんが。
http://r.gnavi.co.jp/k448000/
くるくるくる(心斎橋Ryugu亭)
2008年3月11日 ごはん。回転寿司の食べ放題心斎橋Ryugu亭に行ってきました。
何と何時間いてもOKで平日お昼は800円のお店(たぶん)
夜(土日?)は女性は1260円、男性は1575円なのかな?
それに、赤汁やらソフトドリンクやらお酒やらがついた食べ放題プランもあるっぽいです。(1700円ぐらいだったかな?)
でも、普通に回転寿司食べに行った時同様お茶があります。
味はまあ回転寿司と思えばこんなものかな?と。
高いお寿司なんてそんなに食べた事がないので、味の違いがわからない女で恐縮なんですがまあまあ。
だいたい回転寿司って長く回ってるの食べたら乾いていたりするのは何処もそうなので、こんなものなのかなと。
ネタは若干スシローやらくら寿司に比べたら少なめですが王道のメニューは結構あるんじゃないかな?
たこやらまぐろやらサーモンやらはまちやら、いなり寿司やら、コーン巻きやら。
思いついたのがこれぐらいしかありませんが、何処にでもあるネタはたいがいあったのではないかと思います。
不思議種はたこ焼きとかでしょうか?
たこ焼きがのっているお寿司。
味は・・・食べなくてもいいって感じ。
キムチなんかも回っていて友達いわく白菜は美味しくないけどきゅうりはいけるらしいです。
カルビなんかもあった気がします。まあ、これも食べなくてもいいかもって味でした(え)
まぐろやサーモンなんかは普通に美味しかったです。
あと、デザートにフルーツポンチやらゼリーやら大学芋やらプリンやらが流れてきてました。
メニューによるとエクレアもあるらしいですが、こっちは流れてこず。
頼まないと流れてこないのか、たまたま流れてこなかったのかはわかりませんが。
ゼリーはオレンジ、りんご、グレープ、グレープフルーツがあってどうやら手作りらしく量がばらばら。
私的にりんごが一番甘くて好きでしたが、友達はあっさりグレープフルーツが美味しかったらしいです。
プリンも抹茶と普通のがあるらしいです。
大学芋は来ないねーなんって言ってたら最後の方大学芋タイム?ってぐらい大学芋ばっかり流れてきてました。
たぶん、出来上がったんでしょうね。
デザートの中では一番私はこれが美味しかったです。
わざわざこれのために行く必要は全くありませんが、通りかかる事があるのであれば行ってみてもいいのでは?というお店でした。
安いしね。
はじめにお会計すませて、席に座るタイプのお店で座席に物置がないのでカウンターに通されたら荷物は置けませんのでご注意を。
何と何時間いてもOKで平日お昼は800円のお店(たぶん)
夜(土日?)は女性は1260円、男性は1575円なのかな?
それに、赤汁やらソフトドリンクやらお酒やらがついた食べ放題プランもあるっぽいです。(1700円ぐらいだったかな?)
でも、普通に回転寿司食べに行った時同様お茶があります。
味はまあ回転寿司と思えばこんなものかな?と。
高いお寿司なんてそんなに食べた事がないので、味の違いがわからない女で恐縮なんですがまあまあ。
だいたい回転寿司って長く回ってるの食べたら乾いていたりするのは何処もそうなので、こんなものなのかなと。
ネタは若干スシローやらくら寿司に比べたら少なめですが王道のメニューは結構あるんじゃないかな?
たこやらまぐろやらサーモンやらはまちやら、いなり寿司やら、コーン巻きやら。
思いついたのがこれぐらいしかありませんが、何処にでもあるネタはたいがいあったのではないかと思います。
不思議種はたこ焼きとかでしょうか?
たこ焼きがのっているお寿司。
味は・・・食べなくてもいいって感じ。
キムチなんかも回っていて友達いわく白菜は美味しくないけどきゅうりはいけるらしいです。
カルビなんかもあった気がします。まあ、これも食べなくてもいいかもって味でした(え)
まぐろやサーモンなんかは普通に美味しかったです。
あと、デザートにフルーツポンチやらゼリーやら大学芋やらプリンやらが流れてきてました。
メニューによるとエクレアもあるらしいですが、こっちは流れてこず。
頼まないと流れてこないのか、たまたま流れてこなかったのかはわかりませんが。
ゼリーはオレンジ、りんご、グレープ、グレープフルーツがあってどうやら手作りらしく量がばらばら。
私的にりんごが一番甘くて好きでしたが、友達はあっさりグレープフルーツが美味しかったらしいです。
プリンも抹茶と普通のがあるらしいです。
大学芋は来ないねーなんって言ってたら最後の方大学芋タイム?ってぐらい大学芋ばっかり流れてきてました。
たぶん、出来上がったんでしょうね。
デザートの中では一番私はこれが美味しかったです。
わざわざこれのために行く必要は全くありませんが、通りかかる事があるのであれば行ってみてもいいのでは?というお店でした。
安いしね。
はじめにお会計すませて、席に座るタイプのお店で座席に物置がないのでカウンターに通されたら荷物は置けませんのでご注意を。